![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115676286/rectangle_large_type_2_e0e3225efe9f7bef1d4aaf9e14730616.png?width=1200)
Photo by
junkoishikawa
忘れない方が良い辛いこともある
施設にコロナ陽性者が出ると落ち込んでしまう。外からは見えないらしいが、内心凹んでいる。
ただでさえ老い先短い方々なのに、大切な一日一日なのに、お部屋に閉じ込めて隔離しなければならないなんて。
私も外から感情がよく見えない人間らしいのだが、周りの職員が溌溂として働いているのは、これ如何に。私と同じように仕事に限っては感情を出さないからなのか。
私より少し年下の男性で長いことこの施設に勤めている人がいて、平時と同じように頭をフル回転させて働いている。窮地に至っても色んなことに気が回る人だ。
施設長と私は、この人のことを、男性であるのにも関わらず『おばちゃん』と呼んでいる。実際に『何やってんのよ。』と時折お姉言葉になる。
多くの人々から見ると、物言いがきついのでパワハラ上司扱いされているのだが、本人に悪意はなく、もめた後も相手への気遣いを止めない。
それはともかく、その物凄く気が向く人が、『まあまあ、辛いことだけど、俺たちも初めてじゃない。』と言った。
かしこまってではなく、色んなことを喋ったりさばいたりしつつのさりげない言葉だった。『何でも自分のせいってわけがないでしょ。』と。
それで、以前居た施設のことを思い出した。今現在はクラスターとまでは行っていないが、前の施設ではこれぞクラスターという状況になり、ゴーグルの中で泣いた。頑張っても頑張っても対策してもしても増えて行く地獄だった。
そうか、それを思うと、こんなことは何でもない。皆軽症で済んでいる。苦しんでいる人がいない。
少し泣きたい気持ちだったが、昔のことを思い出して、もう少し頑張ってみようと思う。
2週連続6連勤。あのおばちゃんのようにはいかないが、少しは頭が回るように今夜も休もう。