![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11470503/rectangle_large_type_2_890b0b398a1bca3d9cb9a057065ce95b.jpeg?width=1200)
テレビの未来を妄想 メモ
ドラマやドキュメンタリーといった時間的耐久性のあるコンテンツを中心に、テレビ番組はどんどんオンデマンド化していくだろう。
録画する習慣は無くなると思う。
オンデマンド化が馴染めば音楽番組の需要も出てくる気がする。
テレビは放送と通信の融合を止められないだろう。
収益モデルは大きく変わる。
オンデマンド化は視聴エリアを大きく広げる可能性がある。
ただし、海外のハリウッドクオリティのドラマやドキュメンタリーと同じ土俵に上がることになる。
いいなと思ったら応援しよう!
![Kentaro PLATINAMIX](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/3532144/profile_65d92872c5eb6a35b327a9e2a2ce5be9.png?width=600&crop=1:1,smart)
ドラマやドキュメンタリーといった時間的耐久性のあるコンテンツを中心に、テレビ番組はどんどんオンデマンド化していくだろう。
録画する習慣は無くなると思う。
オンデマンド化が馴染めば音楽番組の需要も出てくる気がする。
テレビは放送と通信の融合を止められないだろう。
収益モデルは大きく変わる。
オンデマンド化は視聴エリアを大きく広げる可能性がある。
ただし、海外のハリウッドクオリティのドラマやドキュメンタリーと同じ土俵に上がることになる。