![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104804530/rectangle_large_type_2_de575b2e31db7ae48d394f76c022512c.jpeg?width=1200)
Q:面接の時の志望動機は「御社が魅力的」じゃダメなの?
Q:面接の時の志望動機ってやはりちゃんと「御社の仕事が魅力的!」って内容の方がいいんですか?
転職を考えているのですがどうしても待遇面を重視してしまいます。また、職種も「嫌、できない」を除いていった結果残ったものになるので、積極的にやりたい理由があるわけではありません。
志望動機を捏造すること自体はできますが、深掘りされたときにボロが出てしまわないか不安です。
なにより以前転職活動をしていたときに、キラキラな志望動機を言ったら半笑いみたいな返しをされたり、フランクな態度で行ったら内定が出たりして、カルチャーショックで何を求められているのかさっぱりわからなくなってしまいました。
当時受けたのが中小だったのも理由としてあるのかもしれませんが、今回大手の傘下ぐらいの企業を受けたく質問に至りました。
よければ回答お願いします。
A:面接は営業だと思いましょう。
「御社が魅力的!素敵!!」ではなく、「私を雇うと御社は得ですよ!」を伝えるのが基本方針です。
①募集求人の仕事内容を理解する
②自分の経験スキルと重なるところを挙げる
③だから私はこの仕事できるよを示す
その上で、
④仕事への興味関心、現状から好転する部分を述べる←これが志望動機
①〜③あっての④志望動機です。
④だけで突破しようとするのが、「いかに御社が魅力的か」を語る志望動機です。
単体で考えず、評価は全体の25%くらいの比率だと思って志望動機を作ってみましょう。
たぶん質問者さんの場合、同じ職種・業種なら「待遇面」が理由でも捏造の必要ないと思います。
・私はこれとこれが出来ますしやってます
・御社の仕事でもそのまま活きるし、この部分は特に詳しいですよ
・折角ならより大きい規模で、待遇面も上げて自己成長しながら頑張りたいです
ざっくりですが、こんな流れではないでしょうか。
たまに「仕事が出来る人(スキルマッチしてる人)」よりも「自社を愛してくれそうな人(志望動機や社風マッチしてる人)」を優先する企業もありますが…。その辺はもう働く側の好みかな…と思います。
次の面接、うまくいきますように!
▼キャリア相談&転職祈願はこちら
※Tips額に応じて優先して回答します。
※質問を他の人に見られたくない場合は非公開質問のご利用もご検討ください。