
【MUSEUM EXPLORER vol.09】 奈義町現代美術館
「MUSEUM EXPLORER」マガジンでは、実際に訪問してみて面白かった美術館・博物館・水族館などを、写真を中心にご紹介します。
今回は、岡山県勝田郡奈義町にある「奈義町現代美術館」へ。


奈義町現代美術館は、1994年にオープンした現代美術の美術館。
建築家・磯崎新が手がけた建物と、荒川修作+マドリン・ギンズ、岡崎和郎、宮脇愛子という3組のアーティストの作品が一体となった、世界でも珍しい美術館です。
作品は「大地」「太陽」「月」の3つの展示室にそれぞれ設置されています。

展示室のひとつ、「太陽の部屋」は、荒川修作+マドリン・ギンズが手がけた象徴的な空間。
筒状の構造をした展示室は、真南を向き、照明を使わずに太陽の光が差し込む設計となっています。
まっすぐ歩くのも難しいカーブした床面や、天井にまで配置されたオブジェクト、そして、龍安寺の石庭と塀が反転するように設置された壁面など、視覚と身体感覚を揺さぶる不思議な体験ができます。

土地の自然条件を反映した建築も特徴的です。
南北を結ぶ線や、秀峰那岐山の山頂方向、中秋の名月の方向軸など、展示室ごとに固有の軸をもってつくられています。

近年では芸術祭などでもよく聞くようになった「サイトスペシフィック・アート」という、特定の場所のためにつくられた作品の先駆け的な存在の美術館。
まさにこの場、この空間だけで見られる作品を観に、奈義町現代美術館に行ってみませんか?

奈義町現代美術館
URL:https://www.town.nagi.okayama.jp/moca/
所在地:岡山県勝田郡奈義町豊沢441
開館時間:9:30~17:00(入館は16:30まで)
休館日:毎週月曜日
入場料:一般・大学生:700円
Instagramをはじめました
行ってよかった美術館・博物館・水族館などを、写真で紹介していく予定です。よかったらフォローお願いします。
こちらのマガジンで毎週月曜日に更新しています。
いいなと思ったら応援しよう!
