プラント電気マン

電気計装エンジニア│国立大学院(電気電子)→日系メーカー→エンジニアリング会社⇒外資系メーカー│電験二種/エネ管(電気)取得│専門家メディア様にて記事4本執筆│月5万PV達成「電気・計装・制御の勉強部屋」運営中

プラント電気マン

電気計装エンジニア│国立大学院(電気電子)→日系メーカー→エンジニアリング会社⇒外資系メーカー│電験二種/エネ管(電気)取得│専門家メディア様にて記事4本執筆│月5万PV達成「電気・計装・制御の勉強部屋」運営中

マガジン

  • 特別高圧受変電設備マガジン

    「特別高圧受変電設備」マガジンでは、電気技術者の皆様や設備管理者の方々に向けて、特別高圧受変電設備に関する基礎から応用までの知識をわかりやすく解説します。 設計、運用、メンテナンスに欠かせない各種情報を体系的にまとめ、現場で役立つ内容を充実させました。 高度な技術や法規制、設備の管理ポイントまでカバーし、日々の業務に活かしていただける内容を提供しています。

  • 電気主任技術者マガジン

    このマガジンは、単なる資格取得のための情報にとどまらず、現場でのリアルなエピソードやトラブル対処法など、実務に根差した内容を提供しています。また、経験者だからこそ語れる「電気主任技術者資格の本当の価値」や、「キャリアの選択肢を広げるための視点」についても深堀りしています。 「電気主任技術者」としてのキャリアを歩む皆さんが、仕事で役立つ知識やスキルを増やし、さらなる飛躍を遂げるためのサポートとなるマガジンです。

  • 電気計装エンジニアの転職攻略~1000円お買い得セット~

    このnoteは以下の2記事をマガジンにしています。 電気計装エンジニアの転職攻略①~年収250万UPを達成するには!?~(980円) 電気計装エンジニアの転職攻略②~外資系メーカー編~(980円)

最近の記事

  • 固定された記事

電気計装エンジニアの転職攻略①~年収250万UPを達成するには!?~

プラント電気マンと申します! 今回初めての転職活動を行い、年収250万UPを達成することが出来ました。転職を考えている方の参考になるかと思い、備忘録も兼ねてnoteにしたためたいと思います。 ちなみに下記のようにマガジンでお得セットにもなっているので、そちらで購入されても良いと思います! 何人かの方に購入いただき、そこそこ高評価を得られたようです。 ワンコインで買えますが、非常に嬉しいです! 転職してからもうすぐ1年ですが、月給がエグイことになりました笑(2023/05

¥980〜
    • 外資系メーカーの思ったよりも普通なこと3選

      外資系企業と聞くと、「年収が高い」「実力主義」「働きやすい」といったイメージを持つ方が多いのではないでしょうか。実際に働いてみると、そのイメージと現実には少しギャップがあることに気付きます。 私は現在、外資系メーカーに勤める33歳の社員ですが、外資系というだけで過度な期待を持っていると、「あれ、意外と普通じゃない?」と感じることが多々あります。 この記事では、そんな外資系メーカーでの「普通なこと」を3つ挙げつつ、逆に「外資系っぽいな」と思ったことも合わせてご紹介します。こ

      • ④ガス絶縁開閉装置(GIS、C-GIS)入門:構成および仕様について

        はじめに近年、電力供給の安定化と設備の効率的な運用が求められる中で、受変電設備の中でもガス絶縁開閉装置(GIS: Gas Insulated Switchgear)およびキュービクル形ガス絶縁開閉装置(C-GIS: Cubicle-type Gas Insulated Switchgear)の重要性が増しています。特に、スペースの限られた都市部や、環境の影響を受けやすい場所では、耐久性や安全性に優れたGISおよびC-GISが採用されることが多くなっています。 本記事では、G

        ¥200
        • JTCで電気or計装技術者をやって初めて分かる“損する大変さ”3選 ~憎しみよ、こんにちわ~

          製造業の現場で働く電気・計装技術者の皆さん、今日もお疲れ様です。今回は、JTCで電気or計装技術者として「この現実はどうなんだ?」と思わずにはいられない3つのクソなポイントを、とことん感情を込めてご紹介します。 私の偏見と憎しみがこもった記事にはなりますが、「大変だけど頑張ろう!」ではなく、今日は徹底的にグチっていきましょう。 ① 電気主任技術者に選任されても手当がない…?なんで?製造業の現場には、高圧・特別高圧で電気を受電する設備がある限り、「電気主任技術者」の選任が必

        • 固定された記事

        電気計装エンジニアの転職攻略①~年収250万UPを達成するには!?~

        ¥980〜

        マガジン

        • 特別高圧受変電設備マガジン
          4本
        • 電気主任技術者マガジン
          3本
        • 電気計装エンジニアの転職攻略~1000円お買い得セット~
          2本
          ¥1,000

        記事

          業界未経験がデータセンターのファシリティエンジニアに転職する方法

          今回、IT業界未経験の状態からデータセンターのファシリティエンジニア(電気主任技術者のポジション)に内定を取得できました。 具体的には第二種電気主任技術者の選任案件です。オファーとしては年収700万程度でした。 データセンターのファシリティエンジニアのポジションは、IT業界に属することから比較的高い給与水準であり、今後もデータセンターが増加する見込みがあるため、電気技術者の転職先として非常に魅力的です。 なお、私は様々な理由を考慮して今回は辞退しましたが、データセンター

          ¥300

          業界未経験がデータセンターのファシリティエンジニアに転職する方法

          ¥300

          note投稿のベストタイミングとは? ChatGPTが教える社会人ターゲットに刺さる投稿時間

          こんにちは!今回は、社会人向けの記事をnoteで発信している皆さんに向けて、「投稿する時間を変えるだけで、もっと読んでもらえるかも?」というお話をします。せっかく書いた記事、できるだけたくさんの人に見てほしいですよね? 私もnoteのおすすめ投稿時間についていろいろ記事を見たのですが、これといって決定的なものがなく、もっと具体的な参考が欲しいと感じました。 例えばこちらの記事だと、ユーザーの動きは下記となっています。 またこちらの記事だと、おススメの投稿時間は以下と記載

          note投稿のベストタイミングとは? ChatGPTが教える社会人ターゲットに刺さる投稿時間

          電気主任技術者資格の本当のメリットとは?現場経験者が語る現実

          こんにちは!「電気主任技術者」と聞くと「すごい資格!」「高収入で安定した職!」なんてイメージがあるかもしれませんね。けれども、現場経験者の目から見ると、資格を取っただけでバラ色のキャリアが待っているかと言われると…実はちょっと違うんです。 この記事では、電気技術者として約10年の経験がある私が、巷でよく聞くメリットを「本当にそうなのか?」と冷静に分析していきます。そして、経験者だからこそ感じる「本当のメリット」についてもお伝えしますね! 巷で言われる「電気主任技術者資格の

          電気主任技術者資格の本当のメリットとは?現場経験者が語る現実

          ③特別高圧受変電設備における特別高圧変圧器の基礎知識

          この記事は全文無料でご覧いただけますが、内容をそのまま保存できるPDF版もご用意しています。 特別高圧受変電設備における特別高圧変圧器(高圧変圧器)について、初心者向けに基礎知識を解説します。本記事では、変圧器の特徴や構造、冷却方式、劣化防止方法、騒音対策について詳しく説明します。 1. 油入形、モールド形、ガス形の特徴について特別高圧受変電設備に用いられる変圧器には、油入形、モールド形、ガス形の3種類があります。それぞれ異なる特徴を持ち、設置場所や用途に応じて選ばれます

          ¥200

          ③特別高圧受変電設備における特別高圧変圧器の基礎知識

          AutoCADユーザー必見!無料で使える高機能CADソフト『nanoCAD』の魅力

          導入:私がnanoCADを選んだ理由こんにちは!皆さんはCADソフト選びで苦労したことはありませんか? 私はつい最近、家で特別高圧受変電設備の単線結線図というものを作図しようとしたのですが、これで大変な苦労を積むことになってしまいました。 まずは慣れ親しんだPowerPointで試みましたのですが、正直言って無理がありました。細かい線やシンボルを扱うたびに「これ、すごい無駄な時間じゃない?」と思い始め、すぐに限界を感じたんですね。 次に挑戦したのがXのフォロワーさん達

          AutoCADユーザー必見!無料で使える高機能CADソフト『nanoCAD』の魅力

          ②特別高圧受変電設備のレイアウトと機器構成について

          特別高圧受変電設備は、電力を安定的に受け入れ、施設や産業用の機器へ安全に供給するための重要な設備です。電力消費が大きい施設では、受電方式や機器の配置、そして設備ごとの保護・制御が求められ、受変電設備の構成についての理解が不可欠です。 本記事では、特別高圧受変電設備の主要な構成機器とその役割、そして一般的なレイアウトについて詳しく解説します。 なお、本記事は無料でご覧いただけますが、有料PDFもご用意していますので、詳細な参考資料としてぜひご利用ください。 特高受変電設備

          ¥200

          ②特別高圧受変電設備のレイアウトと機器構成について

          ①特別高圧受変電設備における受電方式の選び方と構成

          本記事は有料記事としてご提供しておりますが、内容は全て無料でご覧いただけます。記事の内容をPDF形式で保存・閲覧したい場合には、有料版のPDFファイルをご利用ください。 はじめに 特別高圧受変電設備は、工場や大型施設、公共インフラなどの重要な場所で電力を安定供給するための設備です。これらの設備における「受電方式」の選択は、設備の運用コスト、信頼性、拡張性に直接的な影響を与える非常に重要な要素です。受電方式が正しく選定されていないと、停電による生産ラインの停止やビジネスにおけ

          ¥200

          ①特別高圧受変電設備における受電方式の選び方と構成

          PASの基本とSOG動作をやさしく解説! ~波及事故を防ぐ仕組みって?~

          こんにちは!今日は電気の現場で大活躍する「PAS(気中負荷開閉器)」について、やさしくわかりやすく解説します。名前だけ聞くと難しそうに思えますが、PASは電気事故からみんなの設備を守る、頼もしいヒーローなんです! 電気事故って怖いイメージがありますよね。でも、PASがあるおかげで、事業場で起きた事故が他の設備に波及しないようにしてくれるんです。この記事では、PASの仕組みと、SOG動作という守護機能について詳しく紹介します!これを読めば、PASがどうやって事故を防いでいるの

          PASの基本とSOG動作をやさしく解説! ~波及事故を防ぐ仕組みって?~

          これ一冊で電気設計全般をカバー!『建築電気設備技術計算ハンドブック』上巻・下巻レビュー

          電気設備に携わる技術者の皆さん、普段の業務で「あの計算式、どこに書いてあったっけ?」なんて困ること、ありませんか?現場で即戦力として使える信頼できる一冊を探している方にピッタリの本を紹介します。それが、今回レビューする『建築電気設備技術計算ハンドブック』の上巻・下巻です。 この二冊、簡単に言うと「広範な電気設計と施工に必要な技術計算を1から10まで網羅してくれるハンドブック」と言えます。電気設備の設計から工事までを一括でサポートしてくれる、電気設備技術者必携のバイブルと言っ

          これ一冊で電気設計全般をカバー!『建築電気設備技術計算ハンドブック』上巻・下巻レビュー

          絶縁抵抗測定と漏れ電流測定について

          絶縁抵抗測定と漏れ電流測定の重要性とその使い分け 電気設備を安全に運用する上で、絶縁抵抗測定と漏れ電流測定は欠かせない手法です。この記事では、両者の違いや原理、使用するべき状況について詳しく解説します。これにより、電気技術者が現場で適切に使い分けるための知識を深め、安全な設備管理に役立てることができます。 ブログにも同じ内容でまとめています。 1. はじめに:絶縁抵抗測定と漏れ電流測定とは? 絶縁抵抗測定と漏れ電流測定は、電気機器や設備の安全性を確認するために用いられ

          絶縁抵抗測定と漏れ電流測定について

          過電流継電器の基本と設定方法:初心者向けガイドについて

          概要過電流継電器(OCR: Over Current Relay)は、電気設備を保護するために欠かせない重要なデバイス装置です。電流が過剰に流れた際に、それを検知して電力供給をストップし、配線や機器の焼損を防ぎます。工場やビルの高圧受電設備では、この過電流継電器が活躍し、電気システム全体の安全性を維持します。 高圧遮断器(VCB)や変流器(CT)と連動して使用され、過負荷や短絡時に即座に対応できる仕組みとなっています。本記事では、過電流継電器の基本的な構造、動作、設定方法を

          過電流継電器の基本と設定方法:初心者向けガイドについて

          電気事業法に基づく保安規程の基本知識

          はじめに保安規程は、電気工作物の安全を確保するために作成されるもので、電気主任技術者にとって欠かせない重要な業務です。この記事では、保安規程の基本的な知識から、具体的な内容やサイバーセキュリティに関する新しい規制について、簡潔に解説します。 ちなみにブログの方でも詳しく解説してるのでどうぞ。 保安規程についてまず、保安規程とは何かを押さえておきましょう。保安規程は、電気工作物を安全に運用するための具体的なルールブックです。事業用電気工作物を設置する者が、工事や維持、運用に

          電気事業法に基づく保安規程の基本知識