洋蘭「Disa」の栽培まとめ
現在知りえるDisaの栽培をまとめてみます。
ラン科ディサ属 ディサ
南アフリカに生息する地生蘭(地面に根を下ろす蘭)
日本ではクールオーキッドと呼ばれ夏場約30°C以上の環境でダメにしてしまう事が多いようです。
逆に冬場は霜が下りず、氷点下にならなければ栽培可能であり耐寒性は抜群のようです。
Disaは湿度が高い川沿いや湿原に生息しているらしく、栽培には涼しく高湿度にできる温室環境が適しており、日本の夏場の環境では温室を冷やす設備が必要です。
理想の気温
夏の昼間25℃以下
夜間15°C
冬15℃が理想
川沿いや湿原に生息しているため絶対に乾かさないよう水やり(15°Cぐらいの冷水)をします。
また蘭全般的に根からの栄養吸収がとても良いので成長期の水やりには洋蘭用ハイポネックスなら約5000倍希釈で毎回与えていきます。
さらにマニアックな話になりますが、水は弱酸性寄りのph5.5辺りに調整して栽培すると良いようです。
この栽培方法はパフィオペディラム・コバチーにも使う事ができます。