天秤とウォールナット
かなり前の話になるのですが、「21世紀の向こう側」と題された占星術のオープンセミナーに参加したことがあります。
そのセミナーは、20世紀から21世紀にかけての出来事を検証し、星の動きをもとに“予報”していくという、興味深い内容でした。
その中で、2005年に発表された準惑星「エリス」から、天秤座へと繋がった話が印象に残っています。
天秤座は、重さを測る秤がシンボルです。
そこから、自己と他者を秤にかけてバランスを取ろうとするところが、天秤座の人の「優柔不断」や「八方美人」に表れているとされています。
秤がバランスを崩すときには、個人のエゴ(自意識)が大きく関わっています。
エゴによって判断しようとするから秤がブレるのであって、秤がブレないようにするためには自意識ではなく、もう一方の他意識でもなく、より全体を見通せる宇宙意識で判断することが必要なのです。
冥王星の外にある惑星の発見が望まれる……という話は、以前から聞いていました(ネイティブ・アメリカンのホピ族には「青い星が現れる」という予言がありますよね)。
そんな中、世紀の変わり目で発見された準惑星エリスは、人々の意識がより拡大していくということと、狭量な視点ではなく、広い視野の宇宙意識で世界を見る必要性を伝えていると考えることができます。
実際、このエリスの発見によって、冥王星が惑星から準惑星に降格されられるという出来事が起こりました。
ギリシャ神話に出てくる混沌と不和の女神から名づけられたエリス。
確かに、この天体の発見は、太陽系の認識に一石を投じるきっかけとなりました。
そしてセミナーでは、この準惑星エリスこそ天秤座の支配星であると、講師が独自の解釈を語ってくださったのです。
このように、天秤にたとえられて宇宙意識を持つ必要性を示されたとき、私は密かに「なるほど……」と、フラワーエッセンスの解釈を新たにしていました。
そのエッセンスとは、ウォールナットです。
ウォールナット(Walnut)
科属/クルミ科クルミ属
学名/Juglans regia
和名/ペルシャグルミ
花期/4月〜5月末
12-7-9選択法/セカンド19:毎日の生活で起こる感情の起伏を表すエッセンス
7グループ選択法/人や周囲の影響を受けやすい時に
製造法/煮沸法:複数の木から雌花を選び、若葉の生えた花枝を切り取る
ウォールナットは、人生に変化が起こるときになかなか古い習慣が手放せなかったり、他人の影響を強く受けてしまうような状態に用いられるエッセンスです。
ウォールナット(クルミ)の堅い殻が示すように周囲の影響から身を守り、内面で起きている変化を助けてくれます。
植物のウォールナットを観察すると、枝の分かれ目に花をつけることがわかります。
それはちょうど人生の岐路を示しているかのよう。
人生転機を示すエッセンスというのは、この植物の特徴からきているのです。
講師の、天秤についての話を聞きながら思い出したのが、このウォールナットの花の姿。
枝と花の関係が、ちょうど天秤の秤と中心の軸につながるように感じられて「なるほどねぇ……」と思ったのです。
人がウォールナットの状態にあるときは、古い自分にこだわって先に進めなかったり、他人の言葉に振り回されて自分を見失ってしまったりしています。
それはちょうど、天秤座が表す「私」と「他人」の関係性の中で揺れ動いたり、一方に片寄ってしまったがために、バランスを崩した状態なのです。
この不安定な状態を改善させるためには、バランスを整える必要があります。
そのためには、両者の中間にある、調和のとれるポイントを軸にすること。
そのポイントを見つけるためには、占星術のセミナーで言われた「宇宙意識を持つこと」が重要だというのが、植物の姿からもわかるのです。
植物の世界で花は、太陽や月など天体の動きと呼応し、天から降り注ぐ宇宙のエネルギーをキャッチする、パラボラアンテナのような役割を果たしています。
ですから、枝の分かれ目に花を咲かせるウォールナットは、両枝のバランスがとれた位置で、宇宙のエネルギー、すなわち宇宙意識を受け取っている……というふうに解釈できるのです。
視野の狭い世界にとらわれるのではなく、もっと広い視点から全体を見通すように。
「宇宙意識を持つこと」が、ウォールナットを必要とする人へのアドバイスにもなっているのかもしれないなぁ……と思ったのでした。