榊原伸予様単独インタビュー(その1)
第18回
NFTを始めてみたいなと思われる方は、まずこちらをご覧ください。
デジタルアーティスト様に認知され、大盛況のNFT界隈。NFTに挑戦しようとたくさんの方が参入されています。
最近、リアルでアーティスト活動されている画家さんのHEXAへの参入も増えてきています。私としてはさらにNFTアーティストさん及びユーザーさんが増えると期待しています。
リアルで活躍されているアーティストさんの作品はとてもステキな作品が多く何作品かお迎えしました。皆様とてもご丁寧なのですが、すこし戸惑いを持たれているようで、その理由を是非ともお聞きしたいなと思い、思い切って切り出してみたところ快諾していただき、今回記事にしてみようと思いました。
今回インタビューさせていただいた日本画アーティスト様
榊原伸予様(@Nobuyo_Art)
30年以上にわたり日本画を描き続けておられます。銀座、六本木、ニューヨークで展覧会多数。日本古来の画材を使っておられ、天然の鉱石や色ガラス、つまりパワーストーンを砕いて作った岩絵の具を用いて、和紙、膠、水で描いておられます。2022年8月ニューヨーク・チェルシーのNoho M55ギャラリーで個展を予定されておられます。
榊原さんのプロフィールを見ただけで気後れしてしまいそうです。よくインタビューを申し込んだな、と自分自身の身の程知らずを今更痛感しております。私自身インタビューなどしたことがなく、全くまとまらず、かなり失礼なところがございましたが、最後まで楽しくお話しいただき、今後の制作活動に意欲を示されとっても素敵な時間を過ごすことができました。大変感謝しております。
以下、インタビューとなります。
構想中(以下構):初めまして。遅い時間に貴重な時間を頂戴いたしましてありがとうございます。
榊原伸予様(以下榊):こちらこそありがとうございます。
構:リアルアーティストの方々が参入するにあたって、戸惑いがある印象があったのですが、どのような点で感じますか?
榊:私たちが今まで過ごしてきた世界とは全然違う世界なので、戸惑ったのが、これだけ手塩にかけた作品が1000円?!というところです。NFTの相場もわからないし、NFT界では新人なので、受け入れるべきだとはわかっているのですがなかなか心情的に辛いです。
構:HEXA自体新しい取引所であり、人が増えてきたといっても、例えばOpenseaと比べるとまだまだ流動性が低いと思っています。これから買いたい人が増えていくことが必要なのだと思います。たくさん買いたい人が増えていくと全体的に金額が上がっていくのではないかと思います。
榊:ですが、今回、ありがたいことに作品が完売し、さらに2次流通に出していただきました。そちらが3000円で売れており感謝しております。2次流通してくださることは大変喜ばしいことです。
構:アーティストさんとして、2次流通されることはうれしいことなのですね。今まで、2次流通がなかなか成立しない事例が多くありました。トップアーティスト様でしたらとても人気があり、成立しますが。
榊:お迎えしていただいた方がさらに買いましたツイートしてくださってそこから完売の流れになりました。ツイートしてくださる方は、
「こんないい作品がこんな値段で販売されいるよ、今しかない」
とツイートしてくださり、感激しております。
アピールの仕方がわからず埋もれていたのですが、見つけ出してくださる方がおられ、幸運でした。NFTに関していえば、見つけていただくきっかけが必要なんだと思います。
構:コレクターさんは普段お仕事されている方が大半で、大事なお金を使って作品をお迎えします。ですので当然、新しく来られたアーティストさんの情報もしっかり確認しておられます。背景(プロフィール、実績、活動内容)をよく見ているので、中でもそれらが充実しているのはもちろん、その上きれいな榊原さんの作品をみてお迎えしたい、こんな値段なんてありえないと気付かれたのではないでしょうか。フォロワーさんの数も見ますが、それだけで判断する方は意外と少ないんですよ。
榊:見つけ出してくださり、ありがたいことです。
構:榊原さんの作品が売れた後、榊原さんは時間を置くことなくご友人のリアルアーティストさんのご紹介をされていましたね。
榊:私にたまたま注目くださっている状態、こんな時はそんなにないと思い、発信するなら今だと思い、友人について発信しました!
構:実はリアルタイムで見ていまして、たくさんのアーティストさんを一度にご紹介すると、コレクターさんも追いきれなくなりますよ、とお伝えしようとしてたんです。ですが、びっくりすることに皆さん売れていきました…。それに動揺しておられるアーティストさんもおられました。
これが現実で活躍されているアーティストさんの実力かと感心しました。
もしかしたら、実際の榊原さんのファンの方々がHEXAに来られているんじゃないかと思ったりしたのですが。それで、その方たちがいつも応援しているリアルアーティストさん方の作品をお迎えしているのではないかと思っていました。
榊:それが、リアルなファンの方はお誘いできていないんですよ。先ほど申し上げました、値段のことも一因です。現実とNFTの値段がかけ離れすぎて現実のファンの方々に紹介できないのです。ファンの方にHEXAのことをお知らせした場合、この値段でHEXAで出品していることにショックを受けられかねないのです。
構:値段が上がった後に安心してファンをお呼びするか、現実のファンにお越しいただき、需要を喚起していただき値段を上げていくか。とても悩ましい状況ですね。こちらに関しては焦らずに方法を考えていく必要がありますね。
現実の作品とNFTの作品のすみわけができれば値段の差があっても受け入れられるのではないでしょうか?
榊:今回出品している作品は現実で買われている方がおられます。お花シリーズは原画があり、手書きのポストカードなどがあります。NFTは撮影をし、デジタル処理をして違う作品としてすみわけしています。それでもやはり乖離がありすぎるのは良くないと考えています。
リアルとNFTの値段が違いすぎると、それはよくないので原画は今回取り下げています。
構:えっ…。かなりの覚悟でNFTの世界に来られているということですね…。
(このお話にはちょっとびっくりしました)
現実のファンのお話が出ましたが、私が思うに、やはりその方々もNFTを知っていただき、ぜひHEXAにお越しいただきたいと思っています。NFTをリアル絵画ファンの方に気付いてほしいですし、リアルファンの方が増えればNFT界さらに盛り上がるはず。
榊:現実のファンの方々は、NFTをいうものを知らない方がほとんどです。私だって最近知ったのに。
構:知らない方でもわかるように、NFTに入ってきやすい環境を作ることが必要ですよね。
榊:そうなんですよ。簡単にNFTを始めれるというような説明をしてくれるサイトがほとんどないんです。検索するとOpenseaばかりで…。本当にNFTを知らない、初心者には敷居が高いです。
構:(NFT初心者向けに書いている、私のnote記事をそっと差し出す…)
2時間におよぶお話を一度で書ききることは難しいので、何度かに分けて記事にしていきたいと思います。次回もお楽しみに!
最後までお読みいただきましてありがとうございました。
@HEXANFT :NFTマーケットプレイス
今回は以上となります。