見出し画像

揺れっ放しは酔う(笑)

「言葉だけが浮く」「言葉のラインだけが届く」

そんな風に感じる事がままある。

誰が、誰に言った、などがあまり関係なく、その言葉のエネルギーをただ感じる、そんな感覚になる事がある。

いつの?何に対しての??など一切関心はなく、ただ”ありがとう”が届き、こちらも”ありがとう”と、その流れを感じる。


ノドの奥?頭の後ろ側、の中間で。私にとってココの感覚は非常に重要。ここから感じるものはイメージでなく「ある」もの。確かめられるナニか…。

先日も似たような事をノートに書いている。

イメージの位置は脳内のやや上方、前寄り。
無意識の位置は中央よりやや下、後頭部寄り。(ハッキリ見えないけど、”ある”事が分かる)
イメージは自ら作ったもの、無意識はどことなく感じるもの。

自分が引っ張り出してきている”情報”が感覚的にどの辺りからなのかを、書いている。

また、自分から入れた”情報”の詳細(カタチ)は消えて、ただ「ある」という状態になったものの位置。

ハッキリ掴めない、見えずに、でもちゃんとある。この「意識に上げてしまわない無意識との間状態」を上手に使えるようになりたいのです。探求、探求~(*^^*)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

答えを一段遅らせて。

「直ぐに結論しない」という事は、その時点で決めなかったお蔭で、次の、奥の、”段階”へ入って行ける可能性が出てくるから。

”分かった”とした瞬間,→|そこまでの事で結論しているからね。だから結論は「仮」でも良し?ぶら下げても良いんだよ。慣れないと普通は気持ち悪いと思うけども。


結論とキッチリしちゃうと、「視界」へ展開を持っていけなくて、「視野」で終わるから。少し緩めの結論にして、どちらにも、どこへでも転がって行けるようにしておくと良いのかもね。

それがフツーになってくると、キチッ、カチッとしたもの・ことが、窮屈に感じるようになる。決めなければ「ただ流れている途中」と、漂う事ができる。

カタチは曖昧な方が心地良く感じるのかも。

追)カタチになってしまう、してしまうと言うのが、ドギツク感じる感性が生まれてくるみたい。

この感覚は恐らく、あちらの世界に意識がある時間が多いと、こちらにしっかり意識を置いた時、非常にはっきりし過ぎていて、キツイ印象になるのだと思った。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

自分の意思で決めると言ったり、決めなければ漂える、と言っているのを、「言葉」で捉えると、迷ってしまうね。私は意識をあっちこっちに揺れながら書いているから。


どうするかを決めるのは「自分の意志」しかない。誰に決めてもらうのでも、やらされる事でもない。

現実世界はハッキリした世界だよね。そこにあり方というか、身の処し方というか、広い世界までを視野に入れた話。

あちらの世界はガチガチの在り方ではない。どこまでも掴み所なく、そういう意味で漂う軽さがある世界、と感じている。

そんな相反するようなものを自分の中に居させることで、延いては調和され、バランスも取れていくのだと思う。


いいなと思ったら応援しよう!

☆うみのみか☆
応援チップありがとうございます。自然と学べる記事の提供で倍返しいたします!コメント頂ければ内容を盛り込んで記事として出力いたします。 共に学んで参りましょ~(*^^*)