見出し画像

意識されて尚、ここにある

我が家のワンコの中に糖尿病になったワンコがいて、その子をニコル君と言うのだけど。その子の食事は、専用の療法食を主とし、その種の缶詰を合わせてあげたりしている。

水をよく飲むこと、噛む力も弱っていること、フードの粒が大きい事など理由はいくつもあって、茹で汁や湯でけっこうなツユダクで与えている。

先日。

ご飯を食べるのが楽しみなニコルが、いつもの様にむしゃむしゃとご飯(フード)を食べだした。殆ど顔を皿に突っ込んだような状態で汁を勢いよくぺちゃぺちゃと飲み続けたりする。そして疲れるんだろう…、顔を上げて少し休んでいる―――

下顎から滴るつゆ、ツユ、汁。べちゃべちゃの顎からボタボタしずくが垂れている。食べる事にもう、一心不乱なんだろう。

(べっちゃべちゃだ(笑)ニコちゃん…)

その光景は、決して綺麗じゃないんだけど、ニコルの懸命に食べる姿を見ていて思った、「私の中にある」んだ、やっと私の中に入ったんだ、と。


その事、丸ごとが私の中にある時、それは私に「許されて」いると思った。

”やっと”、”許されている”。などの表現が出るのは、私は基本的には毛嫌うような光景だから。べちゃべちゃ、グチャグチャというものが、私の中に受け容れられない状態があったため、基本的にはイヤな事、という位置づけなもの。

それがこの時、ニコルのその状態を見ていた私は笑っていたから。そしてそれは、必ずどんな場面でも私がそうなれるという事を言っているものでなく、自分の中の条件によって替わるものだという事も分かっている。

他のシーンを想像してみれば、それが私の中に入るか否かが容易に判定されたから。それでもこの事を許せる私があったのを見たから。


この事があってから、自分の内側または外側にあると、いう事を少し引きづって考えていた。だからポツポツと湧くメモがあった。

昨日の冒頭のものは、そのべちゃべちゃ、ボタボタの状態に対して、今までの私ならば、その事には「あ~あ~…」というふうに見えただろう、「そこにこの”私”を映して見た」だろう、という事のメモだった。それが、「ニコルという者の動作」として、それごとを見ている状態、「(それが)この私の中(内側)にある」状態だ、と思ったもの。

それというものを見ている時の、そこにこの私を映した状態で見ている”分離”と、同じくそれというものを見ている時に、「ニコル」として見、それが私の中にある”含んだ”状態であると。そこが大きく違うと思った。

この後者の時、自然と私は淡くなるわけで。ただ私は機能としてそれをここに受け取っているかの様に…私は少なくなっていて。

そんな事を感じてメモしたものだった。

それはつまり、その事への、”私の持っている意味”が希薄な状態で、ただの「別ごと」としてそうある事を見たように感じた。

カラダもそう。

私がこの”内側”に入れない限り、私がこの身体の内側に在るのに、意識しないとそれまでは別のもの、別の所にあるものとしている…、私のものでありながら、身体は無意識に置かれ続けるものだから。意識を向けた時にだけそこと繋がり、そしてそれはよくよく考えてみればこの私なのに、接し方として私の「外側」に置かれている。分断されていたものは意識というものによって繫がり、そこと繋がっていないものは文字通りの「”無”意識」の状態になっている。

・・・

意識に上がる状態として、「それをやっている(いた)」という所から、それが実行され続けていると、段々と、後から「こういう事をやってたんだ」という気づきの距離へと変わっている。

それはつまり、言葉を使った表現から入り、理解した状態の実行から(意識的)、それを重ね続けることで、身について行く”身体側”へと動きが移っていくからで、そこに自然な意識の移行がなされた状態になると、その事が後で思い出したように、「それをやっていた」と、始まりの事を思い出す(状態になる)。

その事が、「意味から抜ける(意味が淡くなる)こと」であり、身体側へ動きが移っている為、意味から遠くなるのは当然の希薄、結果的に意味の淡い所に着地する。それは「無意識側」へと移っているという事だと言える。

・・・ ・・・ ・・・

ニコルの事に関しては、少しずつ活動が減っているのは昨年一年を見ていて明らかなんだけど、食欲旺盛の食いしん坊な子なので、その「食べたい」という欲に助けられている所が大いにあると思っている。

ご褒美(食べ物)と結びついている動作は、ゆっくりでも自分で行っているし、それは今までの習慣として当たり前の動きでもある。そのパターンがあるから、自分でトイレシートまで歩いて済ませてくる。

間に合わなくても、その辺にうんちが転がってても。

『ニコちゃん、よく頑張った(*^^*)』

と、この子は今、私の中からしてあげたい思いを最大に引き出している。

(様子は見ながらだけども、どうしてもという状態でなければ、原則おむつはしない選択をしている)

いいなと思ったら応援しよう!

☆うみのみか☆
応援チップありがとうございます。自然と学べる記事の提供で倍返しいたします!コメント頂ければ内容を盛り込んで記事として出力いたします。 共に学んで参りましょ~(*^^*)