見出し画像

双方向へしなやかに

今日のラジオの2つ目の話は…。

この話に限らないけども、”表現”は何でもよくて。言葉の意味から抜けて「その状態」を捉えるという所で見れば”何でもよくて”。色々な表現の仕方があるものだから。

「”私”を抜く」とか「手放し」とか。”私”という目線をガッツリ持ったその状態から抜けて、”そのコト”から自分へ取り込んで処理するというその「状態」を全て現しているだけ。

何かを具体的に「している」意味のある具体側でなく、意味を排除した「その状態」のことを大体いつも話して(書いて)いる。

内側と繋がっているのはそこだから。


自国内のことは、ただ観ることすら難しい―――
これは人の頭の中、そのままに置き換わるね。

その中(内)というここで、この中(内)を見ることの難しさよ。それを助けるのが、外にある(多少の)知識、「情報」というものだね。

外から入力する情報は多い方が嬉しい…と思う人が多いのかな?

私は自分が”空き”があって良いと考えるから、自分が出す時も恐らく細かくするのが嫌い。言葉で詰めていくと相変わらず自分が不快になってくる…。

他者のそれは別の話。
分けて考えるのが多いので、分けて考えて(捉えて)いるものは私の中で混ざったりしない。


空きスペースがある理由は、「自分が不快①」が一番と思うけども、次に観えるのは”自ら調べる”から。「分からなければ調べてみる②」のは当然と思っている前提がある。

そしてここから考えるのは、「(人が)どこにフォーカスするかなど③」。こちらからは不明なもので、そこまで細かく考える必要性を感じない。そして更にいつもの、「全ては受け取り(読み取り)次第④」という様に考える。

「出力側の技量」の話もよく目にすることだし、そう思う”区間”もあるけども、まったくその様に私は捉えていない。

”入力”は、そこに10の情報があったとしても、丸々吸収できる者と、2~3ほどなど、出力側の意図と並べてしまえば”マチマチ”となるし、また異なる空間(10以上)へ持っていく人などもあり結局様々。

外にある情報は、この自分の内側にどの様に作用させるかのために使い、決してそのカタチを記録させることではないと思っている。


これは以前のメモからなんだけど、出力する側/入力する側のことを書いているもの。

書くことを通して、”相手”に対して配慮があるか、という様なことはいつも色んな所で度々話題になると思うのだけど、それに対しての、書く行いをしている”私”の、その理由を現している。

書くにあたり、最低限に”やらないこと”を持っているのは当たり前としか言いようがなく、そこから自分の在り方としての考え方を並べていた。

「私が書く」という動作を主に置いた状態で、私が出力した時点で10、外で入力される段階では、この10は読む人によって変化する自由。いやほんとは、この出力時点で「1」でもよく、入力側はそれが無限まで自由極まりない、とも表現できてしまう。

”伝われ”と意識して書くことはなくただ書くけども、言葉を使っている以上一応「意味」は発生してしまう事を考えたら…、外で入力をされる段階は本当に”無限な自由”と表現できる。

するとやっぱり、「受け取り次第」なんだな…と大きく頷けた。


人は、言葉を通して”理解”するので当然なのかもしれないけれど、それによって言葉にハマることにもなる。

私たちは、行いの全てを言葉に変えている訳ではなく、寧ろ殆どの部分は言葉にされていない。”言葉にしていない”という意図的なものでなく、自分自身も気づかぬような無意識の状態の方が殆どだ、ということ。

ワン達と過ごしていて、たまに書いている「犬は(動物は)、相手のことを良く観ている」ということ。言葉を使わないものの入力(判断)は、その(外の)動きを観ることで理解し、自分の動きが行われている。


「人」の動きは、逆になっている。
通常の生き物の動きとは逆のことが「普通」になっている。

それは人が進化して自らの意思で”動いていく”ことができるという事で優れているのだけども、それだけではぶつかってしまう壁があるとやんわりラジオでも話した。

そう理解していても、この”その場になっての”方向転換は難しい…、だからコトがよっぽど強烈なくらいの方が上手に諦めることができる。それによってこの向きを変えることが可能。


”自分”がしっかりある方が難しいと、以前にも触れた。自分側から外の何かへ思考することができるから。その目線をしっかり持っているという事は、この”逆向き”からすれば抵抗となり摩擦になる。

私は多くを「向き」で感じている為、方向を転換するという様な表現が多いけども、これをしなやかさで表現することはできる。

それがその場でで直ちに、自然に切り替わるまでには、大分その場での変化を体験(習得)しなければならないのだと自身を観て感じている。

いいなと思ったら応援しよう!

☆うみのみか☆
応援チップありがとうございます。自然と学べる記事の提供で倍返しいたします!コメント頂ければ内容を盛り込んで記事として出力いたします。 共に学んで参りましょ~(*^^*)