
【テーマ分析 / 一部無料】新しい業界なのに高齢化!?IT人材関連<投資家が欲しがる銘柄リスト>
どうもこんにちは、ヒラです。
みなさん、IT人材についてご存知ですか?
「僕もIT人材だよ!」
「ITについて詳しくないなぁ」
など、色んな方がいらっしゃると思います。
無職になり、最近、IT人材について話を聞く機会がありました。
そこで知ったのが、
「今のIT人材ですが、比較的に新しいIT業界のはずなのに、高齢化が進んでいる」ということです。
今回は、新しい業界なのに高齢化が進んでいるIT人材の関連銘柄について分析したので結果を発表します。
この記事は、
・コロナ禍以降にも伸びるテーマが知りたい
・IT人材について知りたい
上記のような方におすすめです!
では、早速行ってみましょう!
ー IT人材とは ー
IT人材とは、IT分野の製品・サービスを開発できる人材のことです。
例えば、
・ソフトウェアを開発
・アプリやWebサイトを製作
・クラウドサービスを構築できる など
パソコンやネットを利用して、開発できるような人を指しています。
次は、IT人材の構造について説明します。
ー IT人材の構造 ー
まず、人材や仕事の流れを説明します。
下の図をご覧ください。
1)メーカーなどのエンドユーザーからSIerに発注
2)SIerからSESに要員を募集
3)SESからSIerに要員を提案
4)集めた要員とともにプロジェクトを納め、エンドユーザーに納品
以上が、ざっくりした流れになります。
メーカー自体で、SIやAI部署を持っているケースもありますが、現在では、まだ上述したような流れが多いです。
また、SIerですが、ノウハウや技術力は高いのですが、作業員が少ないため、SIerだけでプロジェクトを完結することはできないようです。
メーカーからのプロジェクトは一度に大金の依頼ですが、単発のことがほとんどです。
そのため、スタッフを多く抱えておけないのです。
したがって、プロジェクトごとにSESから要員を募集することになります。
ー IT人材の現況 ー
さらに、IT人材の現況について説明します。
下記の2つの図をご覧ください。
経済産業省が出している「IT人材の供給動向の予測」と、みずほ情報総研が出している「IT人材の年齢分布の推移」です。
見て分かるように、IT人材の需要を増える中、供給を減っているのが分かります。
つまり、人材不足が拡大し続けるのです!
そして、さらに高齢化も進んでいます。
日本の人口の年齢分布になってますよね!
これには、理由があります。
IT業界は今まで、中途採用ばかりで即戦力を求めてきました。
そのため、若手が育たずにこういう状況になったようです。
今、若手のIT人材は求められています。
ここから、IT人材関連の需要がどんどん伸びるのが予測できますね!
ー 投資家が欲しがるテーマ別銘柄比較表 ー
テーマ別で、銘柄リストを出しているサイトはありますが、それにファンダメンタル分析に必要な項目を並べて、載せているサイトはありませんでした。
そこで、当ブログでは、数値を並べた物を作成してみました。
IT人材関連銘柄は当ブログ調べで 13銘柄ありました。
それを下記のような項目を入れて、まとめました。
・銘柄名
・コード
・設立年/上場年
・時価総額
・営業利益率
・売上成長率
・営業利益成長率
・予想売上成長率
・予想営業利益成長率
・自己資本比率
・予想PER
・PBR
・ROE
・予想配当利回り
・中央値/平均値
参考に、モザイクありの画像をアップしておきます。
上のものは画像ですが、下にモザイクなしのPDFデータをアップします。
「この表をもとに自分でも銘柄探したい」
「どんな銘柄があるか知りたい」
という方はぜひダウンロードしてみてください!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
また、現在、毎日ブログを更新中です!
こちらには、様々なテーマの関連銘柄のおすすめ銘柄も載せてますので、ぜひ参考にしてみてください。
PLAIN MR. | 投資と生きる
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
いかがでしたか?
一度ぜひ、ダウンロードしてみてはいかがでしょうか?
ここから先は
¥ 220
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?