
ソーシャルVRに思う事
【ソーシャルVR】って、現実社会と違って『外見や性別、年齢や所属、地域や国籍』等に関係なく気楽に交流できるのが楽でいいな。(少なくとも私は相手の『リアル』にまったく興味がない)
むしろ、前述したことへの不平等や格差からイジメや炎上、訴訟やデモが起きる(それはそれで大切だけど)現実社会って、コミュニケーション環境としては、比較すると制約が多すぎて、一言で言えば『実にめんどくさい』
確かに今のヘッドマウントディスプレイは被るのめんどくさいし、重いし。まだまだ技術的に手軽とは言えなくも。
『竜とそばかすの姫』くらいにシームレスにダイブ出来るようになったら【VR世界だけで】完結して夢を叶えたり、幸せで穏やかな日々が過ごせる人がもっと増える気がする。
特に私個人としては、SAOでいえば『スリーピング・ナイツ』みたいに、難病であったり、事故であったり、加齢であったりで『寝たきり状態』になってしまった方が(リアル環境への"適応を求められる"のではなく)VR上でストレスなく充実した生がおくれる環境【それを応援する社会状況】が早く実現したら良いのに。と思ってます。
エンタメやビジネスというより、そういった【社会的革新】の視点から、私は今、VR界を眺めています。