シェア
"私達が歴史の大きな流れをすこし注意して眺めてみれば、二十年くらいを周期として、ドストエ…
"しかしそのすぐ後で、次のことに気がついた。すなわち、このようにすべてを偽と考えようとす…
"あんたは本当に頭の切れるハッカーで、世界最強の剣士だわーなのにあんたはピザを配達して、…
"疑問にはとにかく答を、そして、次行きましょう、という主義の人には、新解さんは見えないだ…
"『棚から五ミリくらい本が出ているのが理想だ。そうすると、背が並んで綺麗に見えるし、本の…
"まずコンパスが登場する。彼は気がくるっていた。針のつけ根がゆるんでいたので完全な円は描…
"わたしは小さな喫茶店で働いている。ここでは世間の常識など通用しない。働いている者がルールなのだ。自分が嫌だなと思う客には『いらっしゃいませ』も『ありがとうございました』も言わない。"2021年発刊の本書は"店だって客を選び権利はある"と抵抗を続ける溜飲下がるお仕事エッセイ。 個人的には飲食を提供する場づくりに関わっている事から"出禁のカードを振りかざす"といった帯コピーに興味を惹かれて手にとりました。 さて、そんな本書はWEB連載に加筆・修正した第一部約120ページに
"しかしこんな人間みたいな姿かたちをしておる者に向かって『神』とか『神様』とかは呼びかけ…
"京都という空間を、千年という時間でくぎってみることに、少なからざる興味をさそわれた(中略…
"私は、まかせることにした。このどうしようもない状態の367も『きれい』になるのだろう。よく…
オススメ337。"せやし は、便利な言葉である。後に続くのが否定の言葉でもいいし、肯定でもか…
"君は舟なり、庶民は水なり、水はすなわち舟を載せ、水はすなわち舟を覆す"中国唐代に編纂され…
"『最後の晩餐』のための覚え書き 酒をのんでいたが、盃をその場において、頭を話し手の方へ…
"聡明の外道、本より無知、精進の道心、幾ばく時をか期せん。天然には、釈迦、弥勒無し、万巻の書経、一首の詩。"晩年の大徳寺入山を踏まえて再編された語録、漢詩集である本書は、説法という形で時代を超えて問いかけてくる風狂の禅語録。 個人的には可愛らしい風貌の『アニメのトンチ小僧ではなく』(懐かしい)髭面の破戒僧、また『天皇(後小松天皇)の私生児らしい』位は知ってはいたが、実際の言葉に関しては触れていなかったので手にとりました。 さて、そんな本書は自ら狂雲子とも号した一休宗純の