
今日も子どもたちに学ぶ
こんにちは😃
収穫したお米が美味し過ぎて困っている
さかいさんです。


軽やかに
歩く?走る?蒼良くん
今日も蒼良くんとさかいさんの珍道中。
到着までいろいろなくはないけど😅
お互いに慣れて来て、COCOひよしに無事到着しました😊

今までは、なかなか中に入らなかった蒼良くん。今日はすんなり入った蒼良くん。
何が違う?慣れたのかな?安心したのかな?
当たり前に通り過ごしてしまう事が、当たり前にいかない。
ひとつひとつ丁寧に蒼良くんを見る。
考える。
そう、すでに蒼良くんのお仕事は始まっています。
そこにいるだけで、周りが考える。

子ども達からサプライズがありました💝
その時の様子はこちらから⬇️
🎈子ども達とスタッフとの会話から…🎈
今日「そらくんがくるよ」と伝えたら、小1の女児が
「そらくんってなんでお話ができないの?」と聞いてきました。
山口「どうしてだろうねぇ」
小1「わからない、お病気なの?」
山口「お病気ではないと思うよ。そらくん、具合悪く見える?」
小1「ううん、元気だよ」
山口「だよね」
小1「いつかはお話できるようになるの?」
山口「どうだろうねぇ。」
小1「そらくんはどうやってお母さんに気持ちを伝えるのかな?」
山口「そうだねぇ、そらくんにも、好きなこと、嫌なことはあるから、きっと、●
ちゃんとは違うやり方で伝えるんだろうね。」
小1「ふーん」
山口「そらくんは18歳でさ、お母さんとは18年間一緒にいるから、きっと、お母
さんにはわかるのかもしれないね。●ちゃんがお母さんに気持ちを伝えるのも、私に
はわからないやり方かもしれないじゃん」
小1「そうかぁ・・・」
山口「もう少しそらくんと一緒にいたら、そらくんの気持ちが少しはわかるかもしれ
ないねぇ」
小1「そうだねぇ」
みたいな会話があったそうです。
小1って、まだまだ子どもだと思っていたけれど、いろいろ考えているんですね。
驚きです。
ここでも蒼良くん、立派なお仕事をしていますね。
周りが考える事を生み出すお仕事。
生産性や効率性だけを考えていてはお仕事にはならないかもしれないけれど、確実に周りを耕し、豊かにしていると思うのです。
そんな、子ども達の姿を見て
今日も子ども達に学ぶ
いっぱい耕されたさかいさんでした😊