![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109289762/rectangle_large_type_2_b97c9bfe5ac289a870a505c655bc5937.jpeg?width=1200)
挑戦したご褒美に、苦悩がやってくる。ではその苦悩と、どう向き合うか。
自分が井の中の蛙だ、と思う瞬間がめちゃくちゃ好きです。
(ドMなんですかね、自分のことはどちらかと言えばSだと思っていましたが)
この世の共通認識だと思っていた関東平野独特のノリとか、
同世代共通認識だと思っていたネットスラングが通じないとか、
そういうくだらない小さなことに出くわすと、
ぶるぶると体が震えて「ワイはカエルかい!!」と腹の底から思わず自分に叱咤激励を送る癖がありますが、
これからもそういう機会に出くわせたらいいな、と思います。
本当に何も知らんな、何も思い込みがすごいな、主観がすごいな、とかいうこと、これからも沢山起きるといいですね。
(めちゃくちゃどうでもいいこと(いつものことや)を書いてしまいましたが、情緒は今の所安定しています)
ぬおおおおおおおおおおおおん
苦悩しています。
今、激しく苦悩しています。
上手く行かない。とても苦しい。頭の中に無数に言葉があるのに、何一つ結びつかないのです。
無理やりつなぎ合わせようとしても、どうも上手くはまらず、作り上げてはまた壊す、の繰り返しが続いており、もうそんなことをしている場合では無い、という状態なので、もう焦りでパニック・アット・ザ・ディスコなのでございます。(何言ってんの?)
自分で望んで取り組んでいるはずなのに、取り組めば取り組むほどに苦しい。
取り組めば取り組むほどに
なにこれ?
本当にやる意味あるのか?
ていうか面白いのかこれは?
みたいな言葉が無数に降ってきて、足元に無数の鎖を結ばれたかのようにがんじがらめになってしまいます。
昔お母さんに、「そんなに苦しいんだったら、いっそのことやめちまいな!」って言われたことを思い出します。
(その時は自分の本気でやりたいことをやっていた訳では無かったので喜んで投げ出したかったのですが)
いやーそのとおり!
そのとおりすぎる。
挑戦しなければ、こんな苦悩なんて生まれませんでしたお母さん。
挑戦しなければ苦しくもならないし、自己嫌悪もしなくて済みます。
(いやもちろん、人生はおもろ楽しいものなので、なんも挑戦しなくたって、苦しみたくなくても外的要因でいくらでも苦悩の機会は降ってくるものですが!)
ていう風になっている時!!!!
こそ!!!!!!!
言語化って大事だった〜〜、とひしひし思いました!
言語化大事、パニックになっているときこそ大事、と心底思いました。
というのも、
なんでこんなことやってたんだっけ?
なんでこういう結果になったんだっけ?
今どんなところにいて、どんな方向に向かっていきたいんだっけ?
みたいなことがわからなくなると、
あれ?あれ?えっと、あれ、どうやって歩くんだっけ…
みたいな状態に私はなります。
なので、上記の疑問でさえ、言語化するだけで
「あっ今こういうことが分かっていないのか」
と自分で整理することが出来ると思います。
今自分が直面しているものが、大きな謎のモヤであるより、言語化されて整理されているほど、心も落ち着く(未知の宇宙人と戦うより、クマと戦う方が対応の仕方がわかる(思い浮かぶ)ので、無駄にパニックにならずに済む)と思います。
改めて、言語化がいかに自分を助けてくれる素晴らしい行為か、ということを主知らされる良い機会でした。
そして、こういった気付きや学びをもたらしてくれるのは苦悩だと思います。
だから苦悩することから逃げ出さず、避けず、思う存分楽しみたい次第です。
私の苦悩は、他の人からしたら何でも無いことかもしれないし、まじでくだらんことかもしれないし、ただのコメディかもしれません。
私だからこその苦悩です。
誰にも譲渡出来ないし、逆に誰かの苦悩を肩代わりしてあげることも当然ながら出来ません。
苦悩は自分だけに与えらたものだからこそ、じっくり向き合って生きていきたいものです。
もちろん、自分の力には限界があります。
言語化しようとしても、頭がこんがらがって難しい場合や、俯瞰しようにも一人じゃ難しい場合は、他人に頼るスキルというのも強化していきたい次第です。
よし、少し冷静になれたので、これからまた取り組もうと思います。
自分やれ!
頑張れ!
このnoteを読んでいる皆さんも、もし何か滞っている、ということがありましたら是非一緒に言語化しながら、
ゴールに向かって自分の満足出来る結末を迎えられるよう頑張りましょう!
私は髪の毛をボンバーにしながら今夜もがんばります…!