見出し画像

NASDAQ100(ナスダック)

について調べてみた。

ナスダック、ダウ、S&P500とかよく見るし、よく聞くけど。

あまりよく知らない。

それぞれの構成銘柄上位10社はこんな感じらしい。

ニッセイ基礎研究所 - 米国株式インデックス投資、どれを選べば良いのか-S&P500 vs ダウ平均 vs ナスダック100

S&P500とナスダックは結構被ってるけど、割合が違うんですね。


ナスダックとS&P500に長期投資した場合のシミュレーションです。

NASDAQ100と比較するとダウもS&P500ってかなりなだらかに見えますね。

コロナショックの上がり方が尋常じゃないですね。

これって、ITバブルの時みたいにS&P500のところまで帰ってくるんでしょうか。


今年から夫婦で積立NISAと特定口座合わせて、S&P500を毎月50,000円と、楽天VTIを毎月50,000円積立開始しましたが、

完全放置じゃなくて、たまにはNASDAQ100のチャートをチェックして下がったところで、サテライトで買うのもいいのかもしれませんね。

って、欲張ると失敗しそうだなぁ。。

いいなと思ったら応援しよう!