
Photo by
ia19200102
NASDAQ100(ナスダック)
について調べてみた。
ナスダック、ダウ、S&P500とかよく見るし、よく聞くけど。
あまりよく知らない。
それぞれの構成銘柄上位10社はこんな感じらしい。

S&P500とナスダックは結構被ってるけど、割合が違うんですね。
ナスダックとS&P500に長期投資した場合のシミュレーションです。

NASDAQ100と比較するとダウもS&P500ってかなりなだらかに見えますね。
コロナショックの上がり方が尋常じゃないですね。
これって、ITバブルの時みたいにS&P500のところまで帰ってくるんでしょうか。
今年から夫婦で積立NISAと特定口座合わせて、S&P500を毎月50,000円と、楽天VTIを毎月50,000円積立開始しましたが、
完全放置じゃなくて、たまにはNASDAQ100のチャートをチェックして下がったところで、サテライトで買うのもいいのかもしれませんね。
って、欲張ると失敗しそうだなぁ。。