![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74424286/rectangle_large_type_2_9a5cfe3cf56a495826605056ea723d11.png?width=1200)
【短期投資】手仕舞いの仕方ってどうしたらいいの?
今日もお疲れ様です。ひよこです。
先日、短期的な米国株取引でたまたま利益を出すことができました。
あ、これは家計から切り離した余裕資金でやっています。
これは話題になっていたCWEBのチャートを見ていたら、「上がりそうかな?」と思える形になっていたので、かなりの不安に苛まれながら(その日の夜全然寝つけなくてベッドで横になりながら5時まで起きてました。)購入したんですが、翌日にタイミングよくいいニュースが出たことが要因で利益を出すことができました。前日に情報が漏れてて買われていたのかな。
前日終わり値の$4付近から寄り付きで$6近くまで跳ね上げて、結局$7.52(前日比 +3.35(+80.33%))まで上昇したようですね。
手仕舞いの仕方
そこで思ったのが、短期投資の際の手仕舞いの仕方がわからない。
どのタイミングで手仕舞いしたらいいのかが全く判断つけられなくて困りました。
どっちに動くかが全くわからないので、寄り付き後に一旦は$6で半分利確。
不安と戦いながらチャートの動向を見守っていると、少しずつ上昇していくんですね。チャート上は$7付近まではゆっくりと力強く上昇して、左の窓埋めするかなぁというところまでいき、一時下落しそうになったところで、十分に利をとれていたので「もういいかな」と手仕舞いしました。右の矢印付近($6.5くらいだったので、もうちょい右かも)。
![](https://assets.st-note.com/img/1647476455448-y4v8E5Ldu9.jpg?width=1200)
チャートを見ると、その後は持ち直して上昇したっぽいですね。
こういうケースだと「逆指値」しておくのがいいんでしょうか?
逆指値の場合①
仮に、右の矢印付近($6.8前後)で逆指値($6.5前後)で設定してたとすると、その後の下落時に全て刈られてしまいますよね。どこまで余裕を見た設定にするかにもよりますが。
逆指値の場合②
逆指値にかからず、上昇に乗れました!で翌日の寄り付きで下落。みたいなこともあると思うんです。
その場合って例えば当日で$7とか指値しておくんでしょうか。
それとも、そこは利益優先で翌日まで持ち越すんでしょうか。
短期だと翌日持ち越しってメンタル的にツラくないですか?
みなさん、どうしているんでしょう?
どうかご教示ください。
P.S.
ちなみに今年、色々記事書いたりして短期投資は自分にはあっていない。長期投資でいいや。って言っていたんですが、
1銘柄に絞ってスウィング的なトレード自体は継続していました。すみません。
「今日の急上昇した銘柄」とかどっち動くかわからないし、デイはやっぱり無理。
ある程度の期間を自分でなんとなくでも把握している銘柄なら数日〜1週間くらいのスウィングで少しなら利益を出せることがわかってきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1647478603289-1qWkiTvPpi.jpg?width=1200)
日本株
最近スウィングしてたのが日本株ですね。
大した利益は出てませんがちゃんとプラスになっているのが良いところ。
米国株
米国株は今年始めたばっかりの時に急落に巻き込まれて、様子を見ながらナンピンしまくって脱出した少しのマイナスと、先日のCWEBの利益ですね。
投資信託
投資信託は積立NISA以外の持ち分としてレバナス、ゴールド積立しようかと思って2日くらいでやめたやつですね。ゴールド持っておけばよかった。
インデックスと仮想通貨の積立はもちろん継続。
1銘柄でのスウィングならメンタル的に負荷が少ないので、しばらく日本株のスウィング。あとはスポットで米国株(今回は中国でしたが)のブル系を下落時に拾う。これで様子を見ていこうと考えている次第です。