とにかく「出す」!!!
ぴよ🐥です!今日もお疲れなので、手書きはなしだよーー(笑)
手書きをやめてみて、手書きって改めて手間がかかるんだなぁと感じました。手書きの手紙をもらって嬉しいのは、自分のためにより多くの時間を使ってくれてるって思うからだなぁー。
さて、今日は「出す」「排出する」ことについてですよー。トイレとかそっちのお話ではありません。
なんかモヤモヤするときってあるじゃないですか?それって、頭がどういう状態なんですかね。私は、「モヤモヤした状態=頭の中から出せていない何かがある」って思ってます。出せていないものは、だいたい自分が嫌だと感じたことであったり、違和感を感じたものだったり、自分のココロは感じてしまったのにそれを頭で書き消したものだったりするんですよねー。どちらかというと、人には言えないことが多いのかなぁー。
でも、それを出さないからこそ、どんどん溜まって…膨らんでなんか気づいてよー!と言わんばかりに大きくなっていく気がするんです。まるで、子どもがお母さんに気づいて欲しいのに気づいてくれないから、気づいてもらうための行動がどんどんエスカレートするみたいな感じ。
それなら、出してしまおうと最近思い始めてるんですよ。早くそれとお別れしたいなら、排出する以外に方法はないのかなぁーと。ただ、出し方が大切だと思っていて。「人には言う」って出し方は、相手に嫌な想いをさせることになることが多いですよね。聞き手がありなら、それもありなんですけど。私は自分で何とかしたいと思っているので、「書く」ことにしてるんです。誰にも見せないからこそ、ひたすら聞かれたくないけど思ってしまったことを書けるんですよね。本当に悩んだ時は、「手書き」オススメですよー!!(手書きの回し者みたい笑)
ここ1週間やっていなくて、すごく溜まってモヤモヤするのでこれから書いてきまーすφ(・д・。)カキカキ