見出し画像

チーズの日

まえがき

前回の記事ではチーズの種類について、網羅しておいたが、

チーズの種類というのは実にたくさんあり、話が尽きない。
日本でいうと漬物みたいなものだとは玉村豊男の談。
まぁ 続きを書いてみよう。

チーズの種類

まずはおさらいから

Les fromages français se classent principalement comme suit:

Fromages à pâte molle à fleurs de blanc:Camembert - Représentatif de la Normandie, avec une saveur douce et crémeuse
Brie de Meaux - Appelé "le roi des fromages", caractérisé par une profonde complexité raffinée


Fromages à pâte persillée:Roquefort - L'un des trois grands fromages bleus du monde, avec plus de 2000 ans d'histoire
Fourme d'Ambert - Fromage à la pâte persillée à la saveur douce


Fromages à pâte dure:Comté - Le fromage le plus produit et consommé en France. Affiné pendant 4 mois minimum à 24 mois maximum
Cantal - Sa saveur varie selon la durée d'affinage


Fromages à cuire:Mont d'Or - Affiné dans une boîte en bois et à faire fondre
Raclette - À faire fondre à l'aide d'un appareil spécial


Fromages de chèvre (Chèvre):Principalement produits dans la vallée de la Loire
Les chèvres enrobées de cendre utilisent la cendre de bois de vigne pour neutraliser l'acidité


Classification selon le mode de production:Fermier - Fabriqué à la ferme, de façon artisanale
Artisanal - Produit par de petits producteurs
Coopératif - Fabriqué en coopérative par des producteurs locaux
Industriel - Produit à grande échelle en usine

白カビチーズ:カマンベール - ノルマンディー地方の代表的なチーズで、マイルドでクリーミーな味わい
ブリー・ド・モー - 「チーズの王様」と呼ばれ、洗練された深いコクが特徴


青カビチーズ:ロックフォール - 世界三大ブルーチーズの一つで、2000年以上の歴史を持つ
フォルム・ダンベール - マイルドな味わいの青カビチーズ


ハードチーズ:コンテ - フランスで最も生産量・消費量の多いチーズ。最低4ヶ月から最長24ヶ月以上熟成される
カンタル - 熟成期間によって味の強さが変化する


加熱用チーズ:モン・ドール - 木箱に入れて焼いて食べる
ラクレット - 専用の器具で溶かして食べる


シェーヴル(山羊チーズ):ロワール渓谷地方で特に多く生産される
灰をまぶした山羊のチーズは、ブドウの木の灰を使用することで酸味を中和する


製造方法による分類:フェルミエ - 農場で生産される手作りチーズ
アルティザナル - 小規模生産者によるチーズ
コーペラティブ - 地域の生産者が共同で製造するチーズ
インデュストリエル - 工場で大量生産されるチーズ

フランスのチーズは、その多様性と優れた品質で世界的に知られている。とりわけ、白カビ、青カビ、ハード、加熱用、山羊チーズなど、様々な分類のチーズが生み出されている。

Les représentants des fromages à pâte molle sont le camembert et le brie de Meaux, tous deux originaires de Normandie. Le camembert, dont les origines remonteraient au 14e siècle, se caractérise par une saveur douce et crémeuse qui met en avant la richesse du lait. Le brie de Meaux, quant à lui, est surnommé "le roi des fromages" et développe une profonde complexité au fil de son affinage. La légende raconte que Charlemagne, de la dynastie carolingienne, était particulièrement friand de ce brie.

白カビタイプの代表は、ノルマンディー地方発祥のカマンベールとブリー・ド・モーだ。カマンベールは、その起源が14世紀にさかのぼると伝えられ、ミルクの風味を活かしたマイルドでクリーミーな味わいが特徴。一方、ブリー・ド・モーは「チーズの王様」と呼ばれ、熟成により深いコクを醸し出す。伝説によると、カロリング朝のシャルルマーニュ大帝が特にこのブリーを愛したと言われている。

Parmi les fromages à pâte persillée, le roquefort est l'archétype. Attesté depuis plus de 2000 ans, il fait partie des trois plus grands fromages bleus au monde. Une légende veut que ce soit un jeune berger amoureux qui, ayant oublié son fromage dans une grotte, l'ait retrouvé recouvert de moisissures, donnant ainsi naissance au roquefort. La fourme d'Ambert est également appréciée pour sa saveur persillée douce.

青カビチーズは、その代表格としてロックフォールが知られる。2000年以上の歴史を持つこの逸品は、世界三大ブルーチーズの一つに数えられる。ロックフォールの生産は、14世紀にはすでに始まっていたといわれ、ある伝説では、恋人を待つ牧夫が洞窟で忘れ物をしたチーズがカビに覆われて誕生したと語り継がれている。また、フォルム・ダンベールもマイルドな青カビチーズとして人気を博している。

Du côté des pâtes dures, on peut citer le comté et le cantal. Le comté est le fromage le plus produit et consommé en France. Son affinage, qui peut durer de 4 mois à plus de 24 mois, lui confère une saveur profonde. Son histoire remonte au 18e siècle, lorsque les paysans cantaliens s'affairaient avec ardeur à sa fabrication dans leurs modestes chaumières de montagne. Le cantal se distingue par l'évolution de son goût en fonction de la durée d'affinage.

一方、ハードタイプのチーズでは、コンテとカンタルが挙げられる。コンテは、フランス国内で最も生産量・消費量の多いチーズで、4ヶ月から24ヶ月以上の長期熟成により深い味わいが醸成される。その歴史は18世紀にまで遡り、当時のコンテ農民たちは、山間の小屋で一生懸命チーズ造りに打ち込んでいたと言われている。カンタルは、熟成期間の長さによって味が変化する特徴を持つ。

人気の加熱用チーズには、木箱に入れて焼くモン・ドールやラクレットがある。これらのチーズは、その溶けるような質感と風味から料理の幅を広げてくれる。モン・ドールは19世紀に誕生したとされ、当時の農民たちが寒い冬の夜を過ごすためにこのチーズを食したのが始まりだと伝えられている。

そして、シェーヴルはロワール渓谷地方で特に生産の盛んな山羊チーズだ。中には灰をまぶしたものもあり、ブドウの木の灰を使うことで酸味が和らげられている。この製法は、遊牧民の伝統的な技術を受け継ぐものだと考えられている。

さらに、フランスのチーズは製造方法から、手作りの農場チーズ(フェルミエ)、小規模生産者によるチーズ(アルティザナル)、地域生産者の協同出資(コーペラティブ)、工場生産(インデュストリエル)など、多様な分類がなされる。これらの違いは、チーズ造りの歴史や伝統、生産者の熱意が反映されたものと言えるだろう。

このように、フランスのチーズには、その土地の自然環境や人々の暮らしが息づく、まさに芸術品のような存在なのである。

あとがき

次回は、このチーズについて、
ひとつ取り上げてかけるようにしておこう。
苦しいのはお酒を断ってしまって久しく、ワインと合わせることができない
でも、AIはそれならジャスミン茶はどうですか?とのことだった
そもそもヴィーガンはチーズも食べないのだが・・・

いいなと思ったら応援しよう!