![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120764753/rectangle_large_type_2_c996ee84a785fc6a9dd7443c837ed738.png?width=1200)
秋のスキンケア
みなさん、こんにちは。
寒暖差が激しいだけでなく、乾燥しやすい時期になりました。
この時期に気を付けていることは保湿をしっかりすることです。
私の肌質として、Tゾーンや顎周りは脂性肌ですが他は乾燥しやすくそして敏感肌でもあります。
そして日々のスキンケアはプチプラで量しっかり使いたいと思っています。
このため、手に取りやすい価格帯でありつつ効果をしっかり発揮するアイテムを常に探していおり試しています。
そんな私の今のスキンケアについてご紹介します。
おすすめのシートパック
夏場はさっぱりと美白成分配合のシートパックを使用していましたが、乾燥しやすいこの時期は保湿成分配合のシートパックを使用しています。
シートパックは毎日しなくても良いしても良い論争がありますが、私はシートパック中に他の家事をしたいため化粧水は使用せずにシートパックを使用しています。
保湿力を高めたい時に注目する成分として
・セラミド
・アミノ酸
なぜこられを重視するかというと元々お肌に持っている保湿成分だからです。
夏場以外は保湿成分を意識して化粧水やシートパックを選んでいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1699075733325-JzJQnHWgpc.jpg?width=1200)
シートパックは10分程度置いている間に家事をせっせと済ませています。
部分的にアゼライン酸を使用
20代半ばから、30代にかけて顎周りにニキビ頻発するようになりました。
脂性肌部分はアゼライン酸を使用し皮脂抑制効果を実感しています。
市販のものだと
こちらが有名ですね。アゼライン酸10%と割と高濃度配合ですが、私がおすすめなのはAZAクリアです。
こちらは、医療専売品となっておりクリニックで購入となります。
![](https://assets.st-note.com/img/1699075695497-Nz35anqtD7.jpg?width=1200)
乳液・クリームで蓋をする
アゼライン酸は皮脂抑制効果以外にも美白効果があります。(チロシナーゼ活性阻害)
美白剤の種類と選び方についてはこちらもご参照ください。
アゼライン酸は部分的に使用していますが、他の美白剤配合のクリームを使用するなら、他の作用機序を持つ美白剤を選びたいと思っています。
ずっとリピートしている乳液がこちらです。
ナイアシンアミド配合の乳液です。保湿力は割と高めでありながら、ベースメイクとの相性も良いと思います。
乾燥肌の方におすすめしている市販のクリームだと
類似セラミドとして有名なキュレルのクリームです。
こちらは、保湿成分のみならず肌荒れ防止成分(アラントイン)も配合。乾燥しがちなお肌の方におすすめしています。
今回は、スキンケアについてでしたがお肌が乾燥しやすい方はクレンジングや洗顔料の見直し、その後におすすめの成分配合の化粧品を紹介しています。
日々のスキンケアは、擦らない、つけすぎない、必要成分を必要量使用することを前提としより手に取りやすい価格帯でかつ、効果は最大に発揮することを目的として選んでいます。