見出し画像

原田治 展 「かわいい」の発見 Osamu Harada: Finding “KAWAII”(2022年3月)

※ここ数年で載せ損ねた過去の展覧会の記事を載せます。

2022.03.24 Thursday
テレピアホールの原田治展へ。
原田先生はファンクラブに入っていたほど好きな上、パレットクラブの恩師。

下の画像、右上の絵日記は小2の頃の絵で、左下はその1~2年後の絵。この上達ぶりすごくない?先生のルーツや知らなかったお仕事の数々、懐かしいグッズなど、ひと言では言えない胸いっぱいの展示でした。

原田先生、パレットでもお話されていた通り、いろんな絵を描かれていたのだなぁ。でもそれではダメだと決意して、オサムグッズ一本でいこうと決めたのは本当にすごい。

だって今だからこそ成功したことがわかるけれど、先生がそれを決めたとき、成功する保証はどこにもなかったんだもの。

でも先生は「イラストのタッチを一つに絞らなければ、イラストレーターはただの便利屋さんになってしまう」と考えた。それをスクールではずっと生徒たちに伝え続けている。

2015年パレットクラブでの水丸さんの回顧展でお目にかかったのが最後。
まさかこの1年半後に亡くなるなんて想像できないお元気な姿。

下は2018年パレットでの原田先生の回顧展にて。今回もジャックやジルのライトが会場をにぎわせていた。

テレピアホールで購入したオサムグッズ。
わたしはハンプティダンプティ が大好き。
やっぱタマゴなのね。。。

昔はハンプティとベティちゃんが好きだったんだけど
最近はそこにネコが加わった。
ネコのピンバッジはオットのために買ったけど
自分のモノにしてしまいそうな予感。

しつこくてすみません。
ハンプティのキーホルダーを買ったのは
今のキーに何も付いてないじゃん!ってことで。
よく見たら、ぴよだまりついてた!
あまりに汚くて判別できんかった(驚愕)
もっと驚きなのが、試しに激落ちくんで拭いたら
生まれたてのひよこに戻った(感激)
めっちゃかわいい♡♡♡



2022.03.26 Saturday
原田治展@テレピアホールで大コーフン!
子どもの頃よく描いたキャラクターたち、40年ぶりに描いてみた。
大好きなハンプティとベティはうまく描けた?自画自賛(笑)

■関連リンク
「OSAMU GOODS(オサムグッズ)」の生みの親、原田治の全国巡回展が5月8日(日)までテレピアホールにて開催(名古屋情報通)
https://jouhou.nagoya/haradaosamu-exhibition/
テレピアホールで開催!『原田治 展 「かわいい」の発見 Osamu Harada: Finding “KAWAII”』で販売するOSAMU GOODS新商品情報(OSAMU GOODS NEWS)
https://www.osamugoods.com/news/220312.html

1970年代後半から90年代にかけて、女子中高生を中心に爆発的な人気を博した「OSAMU GOODS(オサムグッズ)」の生みの親、原田治(1946-2016)。
50-60年代のアメリカのコミックやTVアニメ、ポップアートなどから影響を受けたイラストレーション―とりわけ、簡潔な描線と爽やかな色彩で描かれたキャラクターたちは、その後の日本の“かわいい”文化に多大な影響を与えました。
没後初の全国巡回展となる本展では、イラストレーターとして活動するきっかけとなった、1970年代「an・an」の仕事をはじめとして、広告・出版・各種グッズなど多分野にわたる作品を中心に、幼少期~20代前半の初期資料や、エッセイ集『ぼくの美術帖』関連資料も交えて展示し、時代を超えて愛される、原田治の全貌に迫ります。

詳細
日程 2022年3月19日(土) ~ 5月8日(日) <会期中無休>
時間 【平 日】10:00~16:00(最終入場は15:30まで)
【土日祝】10:00~17:00(最終入場は16:30まで)
開催場所 テレピアホール
料金 【当日】一般 1200 円 小中学生 600 円
【前売】一般 1000 円 小中学生 500 円
【ペア早割チケット】2 枚 1 組 1800 円
※前売とペア割チケットの販売期間は3月18日(金)23:59まで
※未就学児無料
お問い合わせ先 東海テレビ放送 事業部(平日10:00~18:00)
TEL 052-954-1107

#赤と黒の絵日記 #ネコ #イラスト
#茶トラ猫 #猫好きさん #鳥好きさんと繋がりたい
#絵描きさんと繋がりたい #猫の居る暮らし


いいなと思ったら応援しよう!