見出し画像

【雑談】2024年の残り1ヶ月を悔いなく過ごす方法【必見】

ご無沙汰しておりました。英知契(えいちけい)です。

2024年も、残すところ今日でちょうど1ヶ月。


年明けに決めた目標。
年度始めに立てた目標。
自分を取り巻く環境の変化に、格闘した日々。
新たなスキル。新たな仕事。そして、新たな出会い。

日々、変化していくサイクルの中で、皆様も私も気づきました。


「あれ、今年ももう残り1ヶ月じゃん。」と。


ということで、今回は「残り1ヶ月となってしまった2024年を悔いなく過ごす方法」について、発信できればと思います。

私の主観や経験も大いに混ざっていますので、そこだけ配慮いただければ。



1:「自分だけの時間」をスケジュールに入れる

私もそうですが、日々目まぐるしく変化する環境に身を置いていると、自分のことについて考える時間が蔑ろにされがちです。

逆に言うと、自分のどうしようもない悩みに圧倒されそうな時に
予定にたくさんのスケジュールを入れておくと、脳みその中の「悩み対応」のリソースが目前の予定に割かれるので良いメンタルケア(荒療治ですが)になる側面もあります。

実際、私がメンタルをやられていた時も、矛盾しているようですが「忙しくする」ことでメンタルが勝手に回復していたこともあります。

とはいえ、「忙しいこと(=目前のタスク)」に目を奪われては、もっと大切な自分の本質的な悩みには、リソースが割けられないもの。

そんな時に役立つのが、「重要度と緊急度」のマトリクスシート。

このマトリクスを使うことで、「重要度」と「緊急度」の2つの軸から物事を分析できるようになるのですが、ここで問題です。

Q.このなかで最も重要なものだと呼ばれるのはどれでしょうか?

1.重要度も高く緊急度も高いこと
2.重要度は高いが緊急度は低いこと
3.重要度は低いが緊急度は高いこと
4.重要度も緊急度も低いこと

正解は、個人差あると思いますが2の「重要度は高いが緊急度は低いこと」です。

例えば、家庭のこと、ライフプラン、キャリアプラン、月々の家計簿の見直し、転職活動、就職活動、自己分析、食生活の見直し、ダイエット、筋トレ、日々の勉強、自己研鑽、などなど。

挙げてみるとキリがないですが、これらのことは今すぐにやらなければならないことではないですが、それぞれ自分の生き方や目標達成に大いに有用になるかと思います。

ただし、「重要度は高いが緊急度は低いこと」について考える時間、すなわち自分のことを考える時間を無意識に獲得することは非常に難易度が高いといえます。

だから、スケジュールに書いちゃえばいいわけです。
今日の夜22:00から23:00までは、「自分のことに向き合う時間」にするぞ、と。



2:日記をつける

夏休みの宿題、私は最終日まで当たり前のようにサボっていました。
中でも、絵日記と一日のひとこと日記が面倒くさくて、いつも最後まで残していました。

おかげさまで、夏休み最終日に急いで日記を書いていたときは、なんとしても宿題として形にするために、家族と一緒に「思い出の捏造大会」をよくやっていたものです。

しかし、こんな面倒くさがりの私が高校時代に始めてみたのが日記なのです。

内容も分量も、その日の気分そのまま。

元々、寮の先輩の勧めで始めた日記なのですが、騙されたと思って書いてみると、過去の自分と今の自分、そして将来なりたい自分像とのギャップが驚くほどに見える化されて、いつしか日々の成長を感じられるようになりました。

人間、相手がいて競争する生き物なので、誰かと比べてしまう気持ちはわかりますが、結局、人生は自分との戦いの連続だと思います。

私の現在のプロジェクトでも、圧倒的に優秀な先輩方や同期に囲まれて、正直劣等感に苛まれることも多々ありますが、だからこそ、日記を書いて見返すことで、自分の現在地と昨日の自分からの成長を「見える化」しているのです。

夏休みの宿題が面倒だった皆様も是非、騙されたと思って毎日1行でもいいから日記をつけてみてください。最近はやりのジャーナルでもいいです。

自分との戦いに勝利した日々が、いつしか他人との大きな「差」にもなっていくと思うので。



3:新しいことに挑戦してみる

自分の時間を作って、日記の習慣もつけられるようになったら、いよいよ行動を起こす時です。

普段の通学や仕事の帰り道、1駅分は自分の足で歩いてみたり、全く読まないジャンルの本や漫画、アマプラやネトフリの番組を覗いてみたり。

なんでもいいので、新しい分野のことに挑戦してみたり、新しい趣味を探してみると、残り少ない2024年をより濃密に過ごせることでしょう。

ちなみに、私の最近の新しい挑戦は、広東語の勉強です。
Duolingoで学習を進めているのですが、中国語で広東語を学習するコースしかないので大変です、笑笑


最近の挑戦。中国語で広東語のお勉強。

まあ、中国語も広東語も学べる絶好のチャンスだと思って、日々学習を続けています笑笑

いずれは、中国全土を旅行して、三国志や項羽と劉邦、キングダム、水滸伝、香港映画の聖地巡礼をするのが私の夢なので、趣味の範囲ですが新しい学びの連続でワクワクしています。

皆様も、ぜひ新しい挑戦を始めてみて、2024年をより豊かに過ごしてみてはいかがでしょうか。


おわりに

ということで、今回の記事では、2024年の残り1ヶ月を悔いなく過ごすためのヒントについて記事をざっと書いてみました。

少しでも、皆様の参考になれば嬉しい限りです。

それでは、また次回。

下次再見!

いいなと思ったら応援しよう!