
スプリントを考える(前編)
Writer
望月航介
●SNS
note:https://note.com/kmochizuki17
Twitter:https://twitter.com/KMochizuki17
・・・・・・・・・・・・
アドバンスコースでは
限定HPにてPITTOCKROO全記事読み放題
&
限定グループ(Slack)で更なるコンテンツ配信中
・・・・・・・・・・・・
最近では走行距離の他にも、スプリントや加減速などのスピードに関係する指標も一般的になってきました。
なんかもうダッシュって言えない雰囲気というか、“全力で走る”の単語はスプリントになってきている気がします。
スプリントって最近聞くようになったけど、一体何でしょうか。
ただ単に全力で走っているだけでは、厳密に言うとスプリントとは呼べないことがほとんどです。スプリントには定義があって、発生する条件があります。
サッカーの試合ではスプリント回数の項目があり、多い選手は頑張っているイメージがあります。多い方がいいような気がするけど、本当に多くていいのか、少ないのはダメなのか。
考えていきたいと思います。
スプリントの定義
そもそもスプリントってなんでしょうか。
ここから先は
3,906字
/
9画像
¥ 290
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?