
【近況報告】2月が終わる前に。
1月に続き、2月も振り返りnoteです。
2月はずっと来たかった大山へ行き、気づけばほかの予定をキャンセルして延長までしてました。いつも通り好きなパートを覗いてください。
2月が始まった
2月の始まりは山田高校の授業からでした。一年間大学生サポーターとして探求の授業のサポートをさせてもらい、一年って早い~と時の流れを感じた。
時間の使い方
ガラッと生活を変えたのでいつもとは全く違って面白い。(どこにどれだけ労力をかけているかは〇/100で表示)
①対話の時間(30/100)
久々のシャアハウス生活で、一人一人と話す時間がたくさんあった。みんな人生のフェーズも異なり、悩みの種類も大小も性格も異なり非常に面白い。
②ご飯の時間(15/100)
みんなで料理して、みんなで食卓を囲う。人と食事をすることができなかった昔の自分に、一番届けたいシーン。食事ってこんなに人生豊かにするのか。
③大山体験(30/100)
芝農家や野菜農家のお手伝いや、地域のラジオ出演、演劇のワークショップ参加、ボドゲのサポート、アフリカ村突入など大山の人々と交流した。
④診断士の学習(15/100)
財務会計の範囲は終えた。すごく大切なことを学んでいることを実感したが、非常に難しさも感じた。ここの時間は大切にしたい。
⑤NBJの勤務(10/100)
ようやく仕事にも慣れを感じてきました。苦戦の一月から、伸びの2月って感じで自分の中で成長も感じられた
今月の4枚




変化
日常をより大切にできるようになった
いつも日常と非日常で得られるものもが違うから旅をしていたけど、本当に幸せって身近にしか潜んでいないのかもしれない。寝ること、食べること、話すこと、休むこと、体を動かすこと、日常には幸せいっぱい。
食卓にこだわるようになった
普段全然料理なんてしないけど、1か月はみんなで料理に挑戦。人と食卓を囲うことの大切さを実感したとともに、KAKAさんの料理はほんとに最高すぎて、料理スキル向上は割と優先順位高い。
その他小さな変化
・習慣化は崩れた(人との生活は個人の生活リズムをこだわるのは困難)
・体の感覚をより大切にできるようになった(言語化レベルかなり低下した)
アウトプット
・ワークショップ2件
・プレゼンテーション3件
・記事2本
フィードバック
今月はフィードバックもらう機会が圧倒的に足りてない~~!でもその分自分で気づけたことも多い。
ほめられたこと
・相手のことと向き合いきる粘り強さ
指摘されたこと
・届けるは、相手が求めてなければ押し付けになる
特にお世話になった人
きっと上げたらきりがないので30秒で出てきた人たち。
・ユウキ
大山来る?の声かけから生まれたこの2月。誘った責任やプログラムの難しさを抱えていたけど、自分にとって間違えなく人生で大切な月になりました。ありがとう。
・せりちゃん
たくさん対話して向き合った。自分の弱さと向き合い、変わろうとする姿を見守ることができてよかった。また人生の転機はもう少し後にきそうなのでまた半年後、1年後とかに会うのが楽しみ。
・ごりさん
たくさん対話して向き合った。初めての環境に、人生と向き合ってきたが3週間の最後、ごりさんの人生動き出す選択ができそうでうれしかった。これから大変になりそうだけど頑張れ~
・まーしーさん
いつかまーしーさんと同じ目線で物事を語り合いたい。常識にとらわれない感じ、でも人とうまく共創するバランスが絶妙にうまい。いつか同じ視座の高さで、同じ深さで語り合いたい。
・じゃんじゃん
鳥取生活はじゃんじゃんで始まり、じゃんじゃんで終えました。タイプは違うけど、求めてるものは似てて、アフリカ村での生活でお互い表情が変わったの本当に面白い。
・KAKAさん
2年前以上前に出会い、ようやくオフラインで。この2年自分をどう巻き込むか考えてたのうれしすぎた。カカさんの生き方を見て、もっともっと素直に生きること大切にしたくなった。
・ゆりな
国創りで二人で話し、今後の人生を宣言したときに涙を流して聞いてくれたゆりな。あれからもうすぐ一年、アフリカで再開とやっぱり縁のある人とは再開できることを実感。
・すかっちさん
言葉の焚火が自分の大山での生活を変えた。KAKAさんと並ぶとアフリカ感しないけど、ちゃんとぶっ飛んでて面白い。また戻ってきたい。
その他、本当に沢山の人にお世話になっております。いつもありがとうございます。
問い集
ぶち当たった問いや日々考えていることです。
・対話は本当に必要なのか
・心の声が出やすい要素とは
・あなたのことを思っては押し付けなのか
・大切にしたいのは正義か優しさか
・どこまで自己開示するといいのか
・信頼を崩れそうになったら
・分かり合いたいのに、隠したい葛藤とどう向き合うのか
・心の豊かさを満たし続けるには
・自分の貢献できる場か、自分を高められる場か。
・25歳までに人生最大の挑戦、いったい何をする。
・なぜこのタイミングでこの場に自分はいるのか
2月を終えかけて
少し振り返ってみて、2月のテーマは「思い出す」でした。
普段気付きを大切にしているけど、大事なのは気づくことよりも思い出すことだったみたい。自分の人生で大切にしたい人、もの、空間、時間に触れられて大切な記憶が思いだされ始めた。大切なことって今までの人生で大体学んできた。
3月に向けて
そしていよいよ3月に入ります。3月の目標は「メンター探し」。これを3月に設定するかは悩んだけど、人は人の元で成長する。自分の生きたい人生を明確化し、誰の下で何を学び、実行していくかを大切にしたい。
3月大切にしたい事
・2月以前の習慣化の取り戻し
・大山生活の豊かさを日常に混ぜ込む
・未完のものを終わらせて、出発する
また来月の月末もこんな感じで月の振り返りをシェア出来たらななんて思ってます~🍃