西瀬名町 防災機器点検 2月16日朝、防災倉庫前で防災常時担当と今月の参加者が集合。排水ポンプと発電機の動作確認を実施。療法とももガソリンで動くので燃料確認、バルブの開閉など普段見た事もないスイッチ類に困惑。覚えられないと思っていたら毎月やってるので参加してくださいと言われました
西瀬名町 節分会 2月1日、公民館前広場にて節分会を実施しました。個包装のお菓子と福豆をスタッフが撒いて年代別に3グループに別れた子どもたちがそれを拾う形式で安全のため鬼は無し。うちの町内の子どもは皆礼儀正しいのですが、お菓子には元気よく殺到する様子に癒やされました。
西瀬名町どんど焼き 11日、町内会の定番行事に参加しました。朝7時に集合、開場準備、ほどなく焚き火に点火、炭火を作って焼き芋を投入。9時半に焼き芋配布開始、どんど焼き本体に点火、集めたお飾りを浄火で燃やしながらお昼前には終了。焼き芋を沢山貰いました。火の世話は熱かったです。
今日は人日の節句。我が家でも春の七草を属しました。妻が買ってきた七草粥セットは三島市の産でした。三島市には昔住んでいた事があるのでちょっと懐かしかったです。私の記憶では、三島市というと、緑の山々と田畑が広がる水と空気がきれいな街ですが、その後どうなったか、ちょっと気になりました。
いつもお昼に買っている地元業者のはなももキッチン弁当。年末年始に仕入れが揃わず本日は牛丼のみの提供になりました。料理を作っているのは地元の高級ホテル出身のシェフで、普段はパーティのオードブル風なのに比べると、牛丼はこれぞ牛丼という体裁でした。そりゃそうか。美味しかったです。