計画錯誤・自分を信じ続ける・自己投資にかける量が少なすぎる ― 四国アイランドリーグでの生活で気づいた自分の3つの弱点
四国アイランドリーグでの野球生活を経験し、多くのことを学びました。しかしその中で、自分が改善すべき弱点もいくつか浮き彫りになりました。特に「計画錯誤」「自分を信じ続ける」「自己投資にかける量が少なすぎる」という3つは、成長を阻む大きな要因となっていたと痛感しています。ここでは、この3つの弱点について振り返り、それぞれがなぜ重要なのかを考えていきます。
1. 計画錯誤 - 目標への道筋を甘く見ていた
リーグでの生活が始まる前、練習と試合をこなせば自然と成績が上がると考えていました。しかし、現実は甘くありません。毎日のトレーニングや試合で気づかされたのは、「計画錯誤」の重要性です。目標を達成するための道筋を具体的に考えずに行動してしまい、無駄な時間を過ごすことが多くなってしまったのです。
「計画錯誤」とは、目標達成までにかかる時間や努力を過小評価してしまうこと。実際、試合での結果を求めるには、技術だけでなく戦略的なアプローチが欠かせませんでした。「どのタイミングでどの練習を集中的に行うべきか」「どの弱点を補強するのが優先か」を事前にしっかりと計画しておけば、もっと効率よく成長できたはずです。この経験から、今後は小さな目標に分け、それを段階的にクリアしていく重要性を学びました。
2. 自分を信じ続ける - メンタルの弱さに気づかされた
四国アイランドリーグでの生活は、技術面だけでなくメンタル面でも試されるものでした。特に成績が思うように伸びない時期には、「自分には才能がないのかもしれない」と自信を失いかけることがありました。しかし、そんな時に痛感したのが「自分を信じ続ける」ことの重要さです。
「自分を信じ続ける」とは、困難な状況でも自分の可能性を信じ、努力を継続することです。これができないと、モチベーションが下がり、結果として成長も鈍化してしまいます。リーグでの経験を通じて、自信を持って自分の成長を信じることが、プレッシャーに打ち勝つために不可欠だと学びました。今後は、たとえ小さな進歩であっても自分を認め、信じる力を鍛えていきたいと思っています。
3. 自己投資にかける量が少なすぎる - 成長のための準備不足
プロを目指すうえで、自分に対する「自己投資」にどれだけ力を入れるかは非常に大切です。しかし、当時の自分はその重要性を十分に理解していませんでした。例えば、技術向上のためのトレーニングやメンタルを整えるための知識を得るための本など、自己投資にかける量が少なすぎたのです。
「自己投資」とは、自分の成長やスキルアップのために時間やお金を投じることです。自己投資が不十分だったことで、経験値や知識が不足し、成績に影響を及ぼしました。今振り返ると、適切な自己投資を行っていればもっと早く技術面やメンタル面での成長が得られたはずです。この経験から、今後は必要な学びや道具に対して積極的に投資をしていく決意を固めています。
まとめ
四国アイランドリーグでの生活は、技術だけでなく、自分自身の内面と向き合う大切さを教えてくれました。「計画錯誤」「自分を信じ続ける」「自己投資にかける量が少なすぎる」という3つの弱点に気づいたことで、目標達成には自己管理が不可欠であると痛感しました。これからも、この経験を活かし、目標に向かって成長し続ける自分を信じて歩んでいきます。