#5 仕事手帳の使い方
就職してから約15年、手帳の使い方を試行錯誤し続けています🤣
最初の3年は、普通の手帳だったかなと思います(覚えてない)。
業務量が爆増した4、5年目は、B5サイズの手帳でした。
仕事ができる上司のマネをして買ったんですよね~。
右ページのノート部分が広々で、案件で決まったことをひたすらメモしてました。
1日1ページ手帳を試してみたり、週間バーチカルにしてみたり、
あれこれ試して行き着いたのは、「週間ウィークリーノート」形式。
私が使っているのは和気文具のJSダイアリーという手帳ですが、
能率手帳にも「NOLTY 週間方眼メモ」という、ほぼ同じ形式のシリーズがあります。
なぜ、あまり売っていないJSダイアリーにこだわっているかって?
字体が超好みだからです❗🤣
ということで、IT企業マネージャーの12月最終週の実際の手帳です❗(仕事の内容なのでモザイク多めです。ご了承ください)
マネージャーという立場上、
複数案件をかけもちして、
各種ドキュメントのレビューで〆切に追われ、
いつまでにやらないといけないのかの把握、
他の人に頼むタスクもあり、
メンバーの休みも把握したり、
娘の学校行事やら、(冬休みなので)お弁当がいるのかいらないのかの把握したり、
とにかくタスクが多いので(時期的なものもありますが)、視覚的な把握&頭の容量を減らすためにこのような方法に落ちつきました💡
使い倒しているので、マステやシールで補強しないと、次第にボロボロになります🤣
どなたかのお役にたてれば幸いです✨