![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106585708/rectangle_large_type_2_dad7ce80b6b1076833d60228aaa947f1.png?width=1200)
Photo by
20_315
頭の片隅シリーズ ㊗️JPXプライム150指数 - 指数が重要な訳
◼️㊗️JPXプライム150指数
たくさんJPXプライム150指数の件がTwitterのTLに流れています。マーケットが良いタイミングで発表されて良かったですね!
ただこの件は3月30日に骨子が公表されていますので、概要が決まってスタート時採用銘柄が決まったその報告です。
JPXプライム150指数
・組入銘柄は東証プライム市場上場
(上場維持基準などの条件で一定銘柄を除く)
・時価総額上位500銘柄を対象
・第一の基準: 自己資本利益率(ROE)から資本コストを引いた「エクイティスプレッド(ES)」の上位75社(ROEは8%以上)
・第二基準: PBRが1倍を超える時価総額の上位75社
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106603011/picture_pc_c9aabefe2ae416d18333159a45c7addc.png?width=1200)
ここまで来ると大体想像できると思いますが、ずっと東証が煽っているPBR1倍割れ企業の改善要請やそれに付随するフォローアップ会議はここに行き着くのです。
いつか来た道…
JPX日経400指数立ち上げの時も同じ感じでした。
以前にも書きましたがJPX日経400指数開始前に新指数を業界と東証で話し合っていた時メンバーでした。
結構真剣に議論します 笑
銘柄数とか。結果400銘柄の指数になった時
え〜ってなりました 笑
ここから先は
2,300字
/
3画像
この記事のみ
¥
300
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?