![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100316511/rectangle_large_type_2_fc46b696814e231a0a991cc76c0894a8.png?width=1200)
私が2年前のホロライブに求めたもの、今のホロライブにあるもの
タイムカプセル、ということもないですが2年前にフレッシュな気持ちで記したカバーへの要望を振り返る記事です。当時「2年もしたら〜」と書いてたので振り返りとしてはいいタイミングなのかなと思います。
私はホロライブのファンで、かつハマり始めて1年という熱の冷めやらぬ美味しいタイミングにある。あと2年もしたらあの頃はよかっただの新人の誰々は微妙だの言い出すめんどくさいファンになっている可能性があるのがオタクの悲しさだ。
幸いまだ「あの頃は良かった」とか「新人が微妙」とかは言い出していない、ここは一安心。むしろ新人は結構評価してる、主にこよりのおかげですけど。
できればもうしばらくこのまま行かせてもらいたいですね。
①「オリジナル曲が少ない」
2ndライブをやるということは明年に3rdがある公算が高く、箱としてより強いライブを目指すなら借り物の歌ではなくホロメンのために作られたオリジナル曲を歌ってもらいたい。
今やホロ曲が多すぎて追いきれない状況にすらありますね。メンバーが増え、全体的に楽曲に熱心なこともあり加速度的に増加しました。
spotifyのホロライブ公式プレイリストでは249曲
海外メンバー曲や公式で提供していない曲を含めた有志のプレイリストでは519曲(!?)になっておりここ2年でホロ曲が爆発的に増えたことを実感します。
強いライブ、という話だとこの後行われた全てホロ曲(新曲多め!)で構成されたbloom,は別格のライブになったと思います。
Fesも好きだしソロライブもいいんですがホロメンたちが作るホロ曲のライブがコンテンツとしては至高ですね。
②「ホロリーを復活させて欲しい」
ホロリーを悪用して何がしかよろしくないことをやっていた連中がいた、ということからホロリーは2期生までの一部メンバー実装で更新停止されてしまっている。
無事実装が再開され、最新6期生まで投入済みですね。よかったよかった。
本人の都合か通常時は実装されないメンバーも、案件とからめた期間限定で実装がされたりフレキシブルな運用のおかげで全くモデルが利用できないメンバーは現状いない?のかなと思います。
ファンにとってはありがたいですね、ここは運営の采配に感謝。
今後でいうと衣装替えが出来るとアツいですね、ビジネス的には衣装やモーションなどをDLCで販売するのは現実的にありえそう。
データ量がわかりませんが例えばSSSのダンスモーションを期間限定公開とかしてくれたら色んな所でダンスするホロメンがTwitterやtiktokに上がったりするかもしれません。
2人以上並べれたりするとおかころを撮れたりホロリーは夢が広がる分野ですね。
③アーカイブ復活作業の推進
しかしこの一年で爆発的に増えたファンが過去のアーカイブに触れられない現状は非常に勿体ない。過去の遺産はそのままコンテンツの厚みであり、その厚みはファンの不満を分散させることにも繋がり安定性が増す。
これは途中からあまり気にしなくなりましたね。
新規配信が多いのもありますし、過去の面白かった配信も切り抜きを見ないと忘れてしまうのが正直なところです。
実際は復旧してるものもあるかもしれませんが追わなくなったのでどれくらい進んだのかはわかりません。
そういえばホロメンが言及すること自体減りましたね、2021年はまだ話を聞いた気がしますが去年は聞かなかったかも。新規ホロリスも知らない人が多いかもしれません。
過去の遺産がコンテンツの厚みになるという考えは今も変わりませんが、当時のアーカイブは3年間日々成長しブラッシュアップされた今の配信に比べるとやはり見劣りするものはあるので当時ほどの必要性はもう感じていません。
その上でそんなのがあるんだ、どうしても見たい、という人は調べるところを調べれば見れたりまとまったデータを入手できる場合もあるのでチャレンジされると良いと思います。配信はともかくホロぐらとかは割と調べる価値はあるかも。
④ときのそらとazkiをホロメンと絡ませて欲しい
そらちゃんはマイクラを通じて割と触れ合う機会が増えてきた気もするが「0期生」のくくりにある他のメンバーと比べると一枚壁がある。azkiに至っては何枚分あるのかもわからない。
ギルドマスターそらとプロゲッサーあずきちは今日も元気にやってます。
スターアニマルなどどんどん絡みが増えていったそらちゃんはともかく、あずきちはホロライブへの加入など色々な過程を経て最近ようやくという感じで、逆にまだまだ伸びしろがあるので楽しみです。
配信ポテンシャルは最近かなり知られていっている感じはするのであずきち次第……ですかね?
終わりに
概ね望んだ通りになっていたようです。
やるじゃんカバー、4年目のオタクから満点取れること中々無いよ。
ここに入ってない話で言うと
当時発表されていなかったホロオルタ、ホロアースなどは今後どうなるかなーという期待6割不安4割があったり
主に去年の……まぁ誰得路線?について正直微妙だなってしこりがあったり
メンバーについて心配なところがあったりと
100%順風満帆とは思ってないんですけど、まぁ企業の経済活動でいつも100%なんてことはないので平均して80〜90%出力を10年つづけてくれたら315って感じですね。(3/15だけに)
なんのかんのカバーは信頼してるので今後も楽しいエンタメ提供をよろしくお願いいたします。