見出し画像

当たり前を手放す〜車なし生活始めました!〜

保育士で整理収納アドバイザー1級のshiroです!
昨年末に14年ちょっと乗った車を手放し、車なし生活がスタートしました。

私の愛車
14年ちょっとたくさんのところへ
連れて行ってくれました。

通勤のために購入した車。
基本通勤と近場のみに使用していましたが、私にとって車は生活の一部となっていました。

なのになぜ手放したのか。

今年度、職場が異動になり徒歩通勤になりました。これが、1番の理由です。
私の車の使用目的No.1がなくなりました。
ここで「もしかしたら、車を手放せるかもしれない…」と思いました。

しかし、実は6年前も家から近い職場に勤務していたので、その時も通勤に車は必要なく、ほとんど使用しない期間がありました。
でも、その時は「車を手放そうかな?」とは1ミリも考えませんでした。

そのくらい、車は持っていて当然のモノだと思っていました

なのに、今回の異動で車を使用しなくなったら「車なし生活やってみようかな?」と頭に浮かんだワケ…

それは、一言で言えば「断捨離のおかげ」です!!

3年ほど前にたくさんのモノを断捨離したら、思考も整理整頓され…当たり前を見直す良さを実感したのです。

価値観にとらわれないで物事を考えたいと思うようになったからこそ、車なし生活をしてみたいと思うようになりました。

でも、14年半も当たり前のように所有していたものがなくなるのは不安もあったため、すぐには手放さず、アパートの更新日(昨年の12月)か次の車検(今年の5月)までのどちらかまで、よーーく考えようと決めました。

そこで、まずは「できるだけ車を使わないで生活してみよう」と思いました。
そして、車を使った時にはなぜ使わなくちゃいけなかったのか、なかったらどうするのか、メリットとデメリットを手放す前に考えることにしました。

①車を手放すデメリット


・猛暑や雨の中の買い物が大変になる
やはり猛暑のときは、近距離でも歩くのは辛いと思いました。しかし、時間を考えて仕事帰りなど夜に行けばいいのかな?とも思いました。
雨の日もできるだけ避ければ大丈夫…??

つまり「買い物したい」と思う時に行けないこともあるかもしれません。

・重い荷物の時の買い物が大変になる
水や洗剤など、重いモノを買いたいとき、一度にたくさんは買えないと思いました。また、よく行く安いお店は車ではないとなかなか行きづらい、お気に入りの洗剤が売っているお店もまぁまぁ遠い…

今まで購入していたモノを近所の割高なお店で購入することも増えそう…
また、Amazonや楽天を活用することも検討する必要もありそう…送料もかかるかもしれない…と思いました。
でも、それは車を所有していることでかかるお金を考えれば、なんてことない金額かもしれないと思いました。

・駅から遠いお店に行きづらくなる
お気に入りのパン屋さん
お気に入りの日帰り温泉
定期的に通っている整体
が駅から遠く、車がないとなかなか行きにくい場所にあります。
「行きたい」と思っても今までのようにはすぐに行けなくなってしまいます。

しかし、これはに行くのは2〜3ヶ月に1回程度。また同じ方面にあります。
思い立ってすぐには行けないかもしれませんが、ちゃんと計画を立てれば別の方法で行くことはできると思いました。
電車とバスを組み合わせたり、カーシェアの活用も検討していきたいと思いました。

・日常的に運転の機会がなくなることで、運転の感覚が鈍る
これは結構心配なので、意識的にカーシェアを時々は使用していきたいと思います。

②車を手放すメリット


・維持費の節約になる
車にかかっていたお金、これからも使用するとしたら今後どのくらいかかるのか、計算してみました。

ガソリン代(月約1000円)、保険料(年間で約20000円)、車検代(約100000円)、アパートの駐車場代(月6000円)、駐車場代の更新料(6600円)税金(14000円)…

更に14年半乗り、キズもあり、ガタがきていたこともあり、このまま乗り続けるなら、買い替えも検討していました。

自家用車がないことで、公共交通機関を使う頻度が増え、カーシェアやタクシーなどを活用することもあるかもしれませんが、それでも、車の維持費に比べたら少ないと感じました。

・運動量が増える
選択肢に車がないことで歩く頻度や距離が増え、30分ほどなら特に苦も無く歩けるようになりました。歩く頻度が増えることで体力も増え、健康維持にもつながると思うと、「よし、歩こう!」と思うことが増えました。

・地球に優しい
歩いたり、公共交通機関を利用したりすることが増えることは、自然環境保護の観点からも良いことと言えます。

・車の事故の加害者にならずに済む
車の運転をしていたら、どんなに安全運転を心がけていても、誰しもが加害者になる可能性があります。
そして、私自身は車の運転があまり得意ではないという自覚があり…実際に車を擦ってしまったこともあります。
車の運転を楽しいと感じるタイプでもないため、車の運転をしなくて良いという安心感を得ることができました。
ただ、デメリットにも挙げましたが、運転の感覚が鈍ることで、久しぶりに運転したときのリスクは上がると思うので、そこは気をつけなくてはいけないと感じています。

③まとめ


デメリットとメリットを書き出し、車がないと思ってできるだけ生活してみた結果…

よし、手放しても大丈夫!」と思えたので手放すことにしました!!

12月末のアパートの更新日に手放すことに決めました。更新料も節約!笑

手放した当日は、車に対して感謝の気持ちと寂しい気持ちでいっぱいになりました。

車は持っていて当然というような環境で暮らしている中で車を手放すという選択肢が頭に浮かんだのは、断捨離に目覚め、たくさんのモノを手放し、当たり前を見直す良さに気づいたから。

断捨離を経験したことで、今まで想像もしていなかったような生活の選択肢が広がりました。

これからは車がない生活を楽しみつつ、浮いたお金は経験に投資していきたいと思っています。

ただ、車を持たないということに縛られず、「やっぱり必要だ」と感じたり、職場の異動でまた車が必要になったときには、車を購入することも検討していきたいと思っています。

その時その時のライフスタイルや考え方の変化によって、当たり前を見直して、変化を取り入れ、そこから見えてきた生活や選択肢を楽しんでいきたいです!

いいなと思ったら応援しよう!