整理収納アドバイザーに実家の片付けをお願いしてみたら③ついに当日を迎えました!
保育士で整理収納アドバイザー1級のshiroです。
整理収納アドバイザーの方に実家のお片付けサポートをお願いし、ついに当日を迎えました。
これまでの経緯や、事前の無料オンライン相談についてはこちらをぜひ!↓
①当日を迎えて感じたこと
「あれ??母の部屋、けっこうきれいになってる!?」
お片付けサポートをお願いしようと決めてから当日までの間に
・電子ピアノ
・収納ケース
・座椅子
がなくなり、クローゼットの中も心なしかきれいに…✨
無料オンライン相談の効果はもちろんですが、他人が部屋に来るというだけで人は何となく片付けたくなりますよね。
もう既にアドバイザーの方がいらっしゃる前に効果を感じて、更にワクワクしてきました。
②整理収納アドバイザーの方がついに到着
まず、玄関で靴下を履き替えていました。そういう心配りもプロだと感じました。
そして、整理収納についての簡単な説明とヒアリングからスタートです。
今回の片付けの目的を母との会話の中から決めるところから始まりました。
結果「自分の部屋を大好きな空間に」ということに。
→片付けは、目的ではなく手段。
何のために片づけて、片づけた先にどんな暮らしをしたいのか、ここが1番大事ですよね!
整理収納アドバイザーの方からも「片付けは暮らしをより良くするためのツールです。」とお話がありました。
そして、なぜ片付けをするのか、片付けの手順についてなど簡単な説明がありました。
私としては、「そうそう、そうだよね!」と片付けの方法や考え方について改めて学び、納得。
母としては初めて聞くお話ばかりだったとおもいますが、iPadを使いながらわかりやすくお話してくださったので、納得しているようでした。
家族が「片付けたほうがいいよ!」と言うよりも家族以外の誰かから、片付けの重要性や方法について話してもらったほうが、すっと頭に入ってくるのだと思いました。
③実際に母の部屋へ
別の部屋のウォークインクローゼットにも母の洋服が入っているため、そこも見てもらってから母の部屋へ。
アドバイザーの方は、片付けに入る準備として
・エプロン
・美容師の方が付けるようなポシェット(スマホ、メジャー、簡単な掃除道具)
・マスク(けっこうホコリが出るそうで、私たちも付けました。)
を装着。
その後、大きめのレジャーシートを敷き、そこにカードを並べていきました。
カードには、「毎日」「2.3日に1回」「週に1回」「月に1回程度」「1年に1回程度または将来確実に使う」「処分」「譲る」「保留」と書かれていました。
そして、まずは山盛りある母のカーディガンコレクションから、使用頻度別にこのカードの置いてあるところに分けることになりました。
そこでまず母が言ったのは
「このカーディガンたち、ほとんど着ないんです。」と。
!!!えっ???笑
さらに「着なくても持っているだけでワクワクするものはとっておいても良いですか?」と。
!!!えっ???笑
私は
こんなにたくさん持っているのに(しかも同じような色も多い…)ほとんど着ないという事実に驚き。
更に、着ないのにワクワクするというそんなカーディガンもあるんだ!という…
もはやモノを手放したくないから出てきた言い訳のような言葉に思わず笑ってしまいそうになりました。。。
アドバイザーの方は、決して母の意見を否定することはなく「とりあえず手にとって、頻度別に分けてみましょう」と提案してくださいました。
これからどうなっていくのか…
つづきます!!
④まとめ
母の発言に驚きと笑いさえ込み上げてくる展開となりましたが、まぁこれも想定内。
そこからどうなっていのか、というところがプロの方にお願いした意味があるかどうか、というところなのだと思います。
始めのヒアリングや整理収納の説明の際、1番心に残ったのは「もったいない」のもともとの意味についてです。
「もったいない」とは、「勿体」→仏教用語で「モノを活かす」という言葉から来ていて、つまり「もったいない」は「モノを十分に活かしきれておらず無駄になっている」ということ。
「もったいない」からと言って「しまい込む」のは違いますよね。
「もったいない」と思うなら「使う」ことを意識すると良いですね。とアドバイザーの方からお話がありました。
言葉の意味から、これまでの価値観を見直す機会にもなりました!