
コントラバスの掃除を考える。
ども。リーマンコントラバシストです。今回はコントラバスのお掃除を考えます。
皆さんは血尿が出るほど練習されているでしょうか。そこまでではなくても手から染み出る脂汗くらいは経験されているかと思います。演奏のプレッシャーが恐ろしいです。耐えられそうにありません。楽器演奏者は孤独。この楽器を生業にしなくてよかった。そう思うほどプロの方の精神力とその練習量に脱帽です。
さて情けない小言を呟いておりますが、血尿か脂汗かはともかくコントラバスには汚れが付きます。コントラバスの掃除について考えたいと思います。この場合の汚れを大きく3つに分けてみましょう。
①水溶性汚れ(水に溶ける汚れ)②脂溶性汚れ(油に溶ける汚れ)③擦らないと落ちない汚れ(汚れを溶解するのが難しい汚れ)。
どんな汚れでもまずは乾いたタオルで拭きます。単純な摩擦ですが、タオル繊維間に汚れが物理的に入り込み、殆どの汚れはふき取れます。摩擦は最強なのです。
それでも取れない①水溶性汚れは水に溶かすと取りやすいです。コントラバスに余計な水分を与えたくないので硬く絞った水雑巾で拭けば落ちます。ニスは水を撥水しますから通常は表面を傷めません。
②脂溶性汚れはちょっと厄介です。木材と油の界面に水が浸入できないので汚れを剝がせません。サラダ油やワセリンを使うと汚れが溶けるのでそれを乾いた布でふき取りましょう。
③擦らないと落ちない汚れ(汚れを溶解するのが難しい汚れ)。ポリッシャーなどが必要です。ポリッシャーというのは一般的に研磨剤といって細かな粒子が溶け込んだヤスリみたいなものです。硬い膜でコーティングされた楽器はともかくニスで塗装された楽器を拭くのはニス層を剥がすことになります。判断力が正常であれば止めておきましょう。
コントラバスの掃除の手順としては1)タオルでの空拭き。2)(汚れが気になった場合は)硬く絞ったタオルでの水拭き。3)(まだ気になる)ワセリンやレモンオイルなどで拭く。
私がたまに使うのはKEN SMITHのCLASSIC WAX POLISH。原理的には楽器専用ではないベビーワセリンで十分なのですが、レモンオイルの匂いが好きなのとケンスミスが好きなので使っています。傷がついてニスが剝がれたところも目立たなくしてくれます。
・・・・
松脂をつける弓の話はこちら。
汚れのもととなる松脂の話はこちら。