見出し画像

海外MBA生活②(Term2振り返り)

こんにちは。カープ男子です。Je suis un homme Carp. いつもありがとうございます。

欧州の暗い冬を乗り越え、無事?1~3月のTerm2を完走することができました。

備忘のため、そしてこれからMBA受験をご検討される皆様のため、Term1と同じくTerm2を①アカデミック、②ソーシャル、③就職活動、④プライベートの4軸で振り返ります!

0.総論

各論の前に総括すると引き続きMBAというかHECに来て良かったな~と感じるTerm2でした。注力すべき分野を明確にでき、インターン就職は満足いく結果に終わり、友人関係も更に深めることができました。
ただ、約3年ぶりの冬を過ごしたこともあり体調を崩した点、怠けてアカデミックを疎かにしてしまった点には悔いが残ります。。そういった反省点も含めて振り返っていきます。

1.アカデミック

Term2は忙しいと聞いていましたが確かに忙しかったです。詰め詰めの1日のスケジュールは以下の様な感じ。
8:00~ 9:30 クラス1
9:40~ 11:10 クラス2
11:10~             昼休み(部屋で昼寝)
13:00~ 14:30   クラス3
14:40~ 16:10 クラス4
16:20~ 17:50 クラス5

大体は4コマでたまに3コマの日があります。ただ金曜は隔週で休みでした。これはHECの良いところ!
とは言えすべて英語かつ慣れない内容を集中的に学ぶと結構疲れます。あとで書きますがトピックも幅広いので頭の中がとっ散らかりました。程々にゆとりがあるか、科目を絞って学べる方が良いな~というのが私の感想です。まぁ最初の基礎作りなのでしょうがないですが。

私は朝が苦手でかつフランスの冬は8時だとまだ夜が明けていないため起きるのに苦労しました。また1月にコロナ(?)になって2週間程稼働できなかったり、2月はインターン就活に集中したりしていたので、出来上がり7割くらいの出席率でした。当たり前ですが1回休むと授業にキャッチアップするのが難しくなるのでお勧めしません。(当たり前)

冬のキャンパス。めっちゃチル。


まぁ成績は上々だったので前を向いてやっていきたいと思います!ではそれぞれのクラスについてザックリ振り返ります。

◆Strategic Management
Microsoft勤務経験、MITのPhDを持つ教授。実在のケースを用いて基礎的なフレームワークを学ぶ。改めて自社の歴史や強み弱みを見つめて戦略立案することの重要性を学んだ。
◆Corporate Finance
コーポレートファイナンスの基礎理論。数字を見て企業の成長性やリスクを読み取ったり。テスト前勉強で面白さに気付きちゃんとやっておけば良かったと反省。インターンでも使うので要自習。
◆Ethics & Sustainability
ほぼ欠席。残念ながら授業とは言えないようなクオリティ。試験はすし詰め状態で実施し、学生同士で採点させる等余りにもお粗末な内容。
◆Macro-economics for Business
マクロ経済。内容は超基礎的(GDPやCPIの算出方法、経済指標の読み取り方等)だが、分かっているようで分かっていない内容をしつこく教えてくれた。今後役に立つと思う。
◆Management Accounting & Control
管理会計のクラスと思いきや、組織論や評価制度等非常に幅広い内容(教授が「マネージャーとして必要なことを教える!」と言っていた。)。トピックは重要だが消化不良…。
◆Operation Management
感覚的に理解していたことを理論で学ぶことができた。でもちょっと題材は古いかも。トヨタのJITとかZARAの製品サイクルとか。
◆Organizational Behavior
組織心理学。陥りがちなバイアスや意思決定の際に注意すべきポイント等、全体的に知っておいて損はない内容だった。
◆New Horizon Capstone
我々の代からはじまった社会課題解決プロジェクト。半年間取り組む。課題設定の仕方や分析手法を学び、興味がある社会課題の解決案をアウトプットする。実際に課題解決に取り組んでいるゲストスピーカーの話を聞いて視野を広げつつコンサルにも相談してブラッシュアップできる。・・・というのが私の理解。
というのもHECのオペレーションが最悪で今何を何のためにやっているのか理解できないままプログラムが進みクレーム多発。スケジュールもボロボロでした。改善の兆しが見えてきたので今後は大丈夫だと思いますが、ちょっと残念でした。長期目標に資するよう日本酒業界をテーマにしました。
◆Cars Challenge
シミュレーションゲーム。自動車メーカーの経営者として業績を伸ばすべく、車のスペックや生産台数、注力する市場等をグループで議論して意思決定する。悪くないけど3日間かけてやる程学びはあったかというと少し疑問。
◆Leadership communication
意思決定系のグループワークをして自分のリーダーシップスタイルを考える授業。悪くないけどこういう系はちょっと食傷気味かも。
◆Outdoor Leadership Seminar
HECの名物授業の1つであり個人的に今のところNo.1。仏退役軍人講師の元でリーダーシップを学ぶ。10人程度でグループ課題(綱渡りとか川渡りとか)に取り組み、必ず1人1回はリーダーを務める。座学と実践はやっぱり違っていて最初は思ったようにいかなかったけれど、毎度振り返りにじっくり時間を使って弱点をつぶしていくので、チームの練度がどんどん上がっていくことを実感できた。ただメンター(教官)によってムラはありそう。私のグループは有名な教官で、とても多くのことを学ばせてもらった。(著書も買った)
https://www.amazon.co.uk/Altius-compass-pillars-confidence-turbulent/dp/B0CGYPSGCK

と、いう感じでした!
Term3は「Inclusive and Social Business」というCertificate(あるテーマを集中的に学ぶコース)を履修しました。雇用をいかに増やしていくかという点に関心がありこのコースを選びましたが、メンバーは他修士の学生が大半で、社会課題の解決に取り組むフランス地場企業への訪問がたくさん予定されており、とても楽しみです。また6月頃に振り返ります。

2.ソーシャル

Term2はIndustry Clubに所属しました。Communication担当として、Presidentとも話し合い、今期の目標を「Industry Club及び製造業の知名度向上」に定めました。10年間製造業で働いてきた身として、MBA生の卒業後の進路がコンサル、IB、VC等に偏っている現状を寂しく思っています。そんな中で少しでも製造業の面白さを知ってもらいたいという思いで活動に取り組みました。特に力を入れたのはSNSによる製造業の魅力発信で、毎日欠かさずあらゆるトピック(製造業のキーワードや、注目企業、起業家列伝等)を発信しました。ページビュー数やフォロワー数も良い感じに伸びたので一定の効果はあったと思います。もうちょっと自分でもイベント企画ができれば良かったですが今後個別に取り組んでいきたいです。

HEC Industry Clubアカウント フォロワー数 前月比伸び率推移(1月~アカウント運用)

また、引き続きキャプテンとしてHEC Softball club(非公式)を運営しました。Term2は時間割がタイトであまり練習できませんでしたが、4月には大会に参加できました。ソフトボールをやったこともなかった同級生が参加し一生懸命ボールを追っている姿を見た時は、とても感慨深いものがありました。残念ながら勝利することはできなかったので、次回大会で初勝利を収めたいと思っています。
目標のソフトボールのMBAT種目化は難しそうなので、S24で入学する誰かにバトンを引き継いでいきたいと思います。

ソフトボール大会。ファン!

ソーシャルとは少し違いますが、Term2からランゲージエクスチェンジにも取り組みました。相手はGrand Ecole所属のフランス人。彼は半年程日本に留学していて日本語を維持したいということで、フランス語を学びたい私と利害が一致しました。大体週に1回放課後に、もう1回はランチを食べながら勉強しています。会話を通じてフランス文化についても学ぶことができており、とても良い時間を過ごすことができています。

あとはビール好きの仲間でビールクラブとかいって飲んだり、楽しくしています。

HEC Beer Club(非公式)

3.就職活動

HECの9月入学者は約3か月(6~8月)の夏休みを活かして夏のインターン先を探します。1~3月は引き続きインターン就活に取り組み、基本的には満足いく結果に終わりました。ちょっと欲張って計3社でインターン予定。

インターン1: スタートアップの事業開発職(フランス)
インターン2: 欧州系事業会社の事業開発職(日本)
インターン3: 製造業向け事業再生コンサル(日本)

現状はPlanA: フランス就職、PlanB: 日本でHRからキャリアチェンジ、PlanC: 日本でHR勤務、というプランで動いており、その足掛かりになるインターンを見つけられました。この経験を活かしてフルタイム就活に挑戦していきたいと考えています。

インターン就活については長くなるので別途ブログにまとめます。結果には運や縁もあると思いますが、インターン就活を通して学んだことは周囲のアドバイスを聞くことと、とにかく動き続けることの重要性です。
インターン就活を進めるにあたり、海外で働く先輩方にたくさんお話を伺いました。海外就活は十人十色で画一的なルートがありません。そんな中で同じように挑戦してきた先人のアドバイスはとても有益でした。
何より同じ分野(HR)でフランスで活躍する先輩にお話を聞いたことにより、自分が生き残る道がぼんやり見えたことが大きかったです。また欧州就職するにあたり相手を知ることは非常に重要だと考え、欧米人の同級生にアドバイスを請うように心がけました。面接練習にも付き添ってもらい、それも良い結果につながったと思います。

展示会に突撃してみたり

4.プライベート

Term1に引き続き中休みを利用して色々なところに旅行しました。Term2での旅行先はナポリ、ブリュッセル、マルセイユ、イスタンブールでした。とにかく寒いのが嫌いなのでできるだけ南下することを心掛けました。簡単に振り返ると…。

ナポリ🇮🇹:街の規模はやや小さいがエキゾチックでワクワクする。近郊にはポンペイ等歴史的な見どころもたくさん。ごはんが安くて美味しい。待ちゆく中年イタリア人がお洒落でカッコいい。冬でも暖かい。好きな街。

ナポリ旧市街。アメージング。

ブリュッセル🇧🇪:1日で周りきれるくらいコンパクト。ビールの種類が豊富でビール好きには最高。Frit(フライドポテト)は世界一。無類のポテト好きだが今までで一番おいしかった。フランスに比べてやや人が暗め?

デリリウムカフェ本店。めちゃくちゃ飲んだ。

マルセイユ🇫🇷:イタリアにルーツがある人が多いからかナポリに似ている感じ。ピザ屋も多くて美味しい。パリに比べて英語が話せる人が減る。エキゾチック感ありワクワクする。牡蠣や貝等安くて美味しい。好きな街。

石けん博物館で石けん製作。インテレスティング。
港の様子。ビューティフル。

イスタンブール🇹🇷:猫が町中にめちゃくちゃたくさんいて可愛い。(*めちゃくちゃたくさんいる)思っていたより物価は安くない(日本と同じくらい)が、欧州よりは安くて料理も美味しい。欧州とアジアにまたがる要衝で歴史の深さは圧巻。行く前にイスタンブールの歴史を勉強していくとより楽しめた。アヤソフィアめっちゃ良かった…。住みたい街No.1かも。断食中の夜飯(イフタール)を広場でみんなで一斉に食べるのも楽しかった。

アヤソフィア。グレート。
トンベリちゃん。キュート。

こんな感じです。日本と比べて距離が近いので予め計画を立てて早めにチケットをとると色んなとこに安価で旅行することができます。素晴らしい。

ただTerm3は4-5月にギッチリ授業が入っているので旅行は少し難しそうです。6月下旬には日本に一時帰国がありますし。まだまだ北欧、東欧等行きたいところはたくさんあるのでチャンスを伺って楽しみたいと思います。

またもう一つの目玉としてパリへの引っ越しを検討しています。部屋探しはかなり難航していますが、、また次回のブログで進捗を書きたいと思いますので楽しみに?していて下さい。

リュクサンブール公園。ファンタスティック。

あとはTerm2にもなると割と交友関係も固定化していく印象がありました。自分もTerm1からの友人やIndustry Clubやソフトボールの仲間、一緒に欧州就活を目指している日本人等に交友関係が収斂してきています。

ただ、先述の通り自分がやりたいことが徐々に見えてきたので、そういう方向(欧州就職、Data関係やフランス語勉強等)での交友関係は拡大することができました。まだまだMBAも折り返し地点なので、無理せず視野を広げ続けていければと思います。

寮で飲むのも楽しいです。ナイス。

Term3は6週間集中的に学び、6月はData関係の自習、7月からはインターンに取り組む予定です。就職のプレッシャーもどんどん増してきますが、パリは最高の季節を迎えるのでしっかり楽しみながら過ごしていきたいと思います。それでは!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?