勝つことと、育てること
指導者として永遠の課題とも言えること。
勝つことだけにフォーカスしてもダメ。
育てることにフォーカスしすぎて、勝利を目指さないのもダメ。
勝ちながら育てないといけない。
トレーニングマッチなどは良くポジョンだったり、フォーメーションを変えたりする。
なぜかといったら、本当にそこのポジョンがあってるのかなんて今の時点(ジュニア年代)で決めつけたり、合っているのかなんてわかんない。
DFやることでFWでの駆け引きが上手くなったり、中盤やることでサイドで追い込まれた時に狭い中でもボールを失わなかったり、いろんなポジョンをやることで得れるものはたくさんある。
選手はもちろん勝ちたい。
けど、公式戦だったりするといろんなイレギュラーが起きることだったりするのもあり得る。
風邪ひいて欠場、レッドカード退場だったりイレギュラーな時にどう対応できるか。
それはトレーニングマッチや練習でやっておかないと実際そういった場面になったときに冷静に対応できない。
日常生活でもそうだけど、経験してないイレギュラーなことが起きたら焦る。
けど、何かチャレンジして失敗してそれが経験になってたら動じないと思う。
もちろん、自分も勝ちたいけど勝つことと育てることとは永遠に向き合っていかないといけない。
勝った負けたよりも、勝利に向かってチャレンジすることが大事だし、勝敗がついて振り返ったときに過程のところで何もなかったってならないようにもっと過程に目を向けてやっていく。