![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173533643/rectangle_large_type_2_6319f32894729734123ef20ecd08419c.png?width=1200)
傾聴ボラ・高齢者施設〜和やかな昼下がり〜
今朝は5時過ぎに目が覚め、流石に寒い!
リビングで暖房をつけ、初めてカイロ?を使った。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173510675/picture_pc_c9229196c4422e6379ac6c90b6f08ceb.jpg?width=1200)
この子は、親友が私の誕生日に贈ってくれた手のひらサイズのカイロ。レンジで40秒ほどチンすると、20分ほどホカホカするアイテム。癒される〜😊
何故親友が真夏の私の誕生日に贈ってくれたのかは謎だが、今日ようやく日の目を見た!
さて、今日は高齢者施設の傾聴ボラ。
本当はバレンタインデーの行事に行きたかったのだが、用事が入り今日になった。
利用者さんにとっては普段の何もない日の方が退屈で、少しは刺激になるかもしれない。
行ってみると、、今日は個室でお休みされている人が多く、休憩室の人数は少なかった。6人?
いつもにこやかなHさんが、
「ここはいいわよ〜 なぁんにもしなくてもいいんだから」
といつものように嬉しそうに言う。
そうですよねぇ、、
同じ話を聞きながらも、なんか私もいたくなっちゃう。
いや、私はまだシャバで修行が足りないっス。
皆さんのご経験には、まだ足元にも及びません。私には創造力はないが、想像力はある。
恐らく皆さん、必死に長い人生を生きてきたに違いない。本当はそんな話をたくさん聴きたいのだが、皆さん忘れてしまったようだ。
ご自分の歩んできた大切な人生を忘れて、変わらない、何の心配もない環境で椅子に座っている。哀しみも感じるが、皆さん、長い人生お疲れ様でした、と敬意の気持ちで接している。
私もこの先、自分を使い切ってボケてしまったらここに来ます。
今日は、前施設の経験から、女の人は歌が好きだと思い、帰りに「ふるさと」を歌ってみようと画用紙に歌詞を書いてきた。
皆が歌える「ふるさと」。
※カオスな傾聴体験から得たものです。よろしければ↓
帰りの時間になったので、皆で歌いませんかと尋ねると皆さんニコニコしている。
画用紙を見せながら5人で「ふるさと」を歌う。見なくても皆覚えているのだ。認知症でも3番まで覚えてるって、人の脳って不思議。
でも今日は一人一人と話をして歌も歌って、のんびりした時間だった。
歌を歌わされた人ってことで、私のこともチョッピリ覚えててね🙂という目論見もアリ。
皆さんがお元気で良かった。
サヨナラして帰ろうとすると、事務所に何とまた一人、娘の幼稚園の時のママが働いていた!職員の写真を見ると、もう一人、近所のママが夜勤で働いている。隣町だとこうなるのね…
皆元気だなぁ、、
いくらヘルパー需要が多くても私には出来ないわ。
帰りにスーパーに寄り、塩分表示を見ながらお買い物。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173515526/picture_pc_c0da7fce14fe1c949dccc1ce62a1e75a.jpg?width=1200)
ゆかりよ、お前もか… いや、助かるけど。
高血圧の私は塩分表示を見るのが癖である。
夕飯で早速いただく。
うーん、味は変わらないんだけど、シャリっとした食感がなくて物足りない…
せっかく塩分カットを三島さんが作ってくださったのに文句いわないっ!
自分の体調は自分で管理していかねば。
noterさん達のお知恵を借りながら、せめて子供達が一人前になるまでは生きていたい、というのが私の願いだ。