
Photo by
noriyukikawanaka
50代夫婦の生活
土日の休日は仕方がありませんが、
夫は週2〜3日テレワークするので、都度、
「お昼は何にするのだ!?」
と頭を悩ませます。
子どもたちの夏休みが思い出されます。
だって一人の時の私の食事は、
こりゃないよねってくらいインスタントに頼ったり残り物で間に合わせたり、考える必要がありません。
玄米・インスタントお味噌汁・豆腐・残り物の何か。ワンパターンバンザイ🙌
世の奥様たちもそうじゃないのかなぁ
そして、元々耳が聞こえにくかった夫は、
60前にして徐々に聴力低下が加速し、
ズーム会議をしている声も徐々に大きくなってきました。
私は1階、主人は2階でドアを閉めてるのに…
「そりゃだめでしょう、ワッハッハ」とか
「あっちでなんとかしてもらいましょう、ワッハッハ」とか、
そんなに楽しいんかい、
というほどの声が聞こえます。
聴力は元に戻らないと言うので、TVなども出来るだけ音量を低くしています。
私も大きな声で話すようになりました。でも段々面倒になり、あいづちを打つだけになりつつあります。何度も聞き返されるし。(傾聴はどこ行った)
食事中、
ついに夫はTVと会話するようになりました笑
しかも、年々笑いの沸点が低くなっている。
こちらは余計ひいてしまってることに
本人は気付かない。シアワセね。
60前の夫婦が既にこの状態。
あ、定年後ってこういう世界が待っている?😱
特に女性の高い声は聞きづらいみたい。
義父と一緒です。ひょっとして私の声はモスキート音になってる?
夫婦の危機は、案外こういうところから始まるのかも??