見出し画像

ロードバイクデビュー当時振り返り③

いつも読んでいただきありがとうございます!
今回は2021年10月、ロードバイクデビューから半月経つか経たないかくらいの頃を振り返って行きたいと思います。
良かったら最後までお付き合いください♪

「〇〇イチ」っていうのがあるみたい

当時、自転車初心者の私たちにとって、”ネットがすべて”といっても過言でないくらい情報はもっぱらネット収集していました。
当時、やたらと目についたワードが「〇〇イチ」
どうやらサイクリストのみなさまは一周するコースを好むみたい。

ちょうど自走で走れる範囲で車の通行量が少ないルートが見つけられずに手詰まり感を感じていた矢先。
車載の練習を兼ねて手賀沼に行ってみたりはしていたのですが、関東には日本で2番目に大きな”霞ケ浦”があるよね→どうやら湖畔を一周できるサイクリングコースがあるらしい→「カスイチ」って言うらしい→行ってみようか!と単純な流れで決行することに。

初めてはショートで様子見

調べると霞ヶ浦大橋を渡ると90㎞程度のショートルートになるらしい、という情報をもとに、これまでの最長距離、平均時速などを勘案して初回はショートコースチャレンジに決定。
心配だったのは前日に熱帯低気圧が通過→お天気

前日の天気図

熱帯的圧が太平洋上を通過→当日は北に抜けている予報でした

前日は大荒れの天候も翌日は回復予報だったので”いざ!霞ヶ浦”

この通り快晴!遠くに筑波山がみえました

和田公園(浮島)にデポしてスタート
秋晴れの中、軽快にペダルを回して行きました

初めての霞ヶ浦は衝撃的でした

スケールの大きさに圧倒され続けるサイクリング
果てしなく信号がなくノンストップで進めるルート

気温が高かったので適時休憩=水分と塩分補給

記憶が曖昧ですが、確か20㎞事に休憩していたと思います。
小学3年生、運動苦手女子ですので無理は禁物。

予科練平和記念館にて

”修業”と例えられる事もあるカスイチですが、親子で走ると会話にも困らず、見える景色、植物や生き物など話題に困ることもなく。
ルート上に立ち寄りスポットも沢山あるので飽きることはありません。

この日のログはこんな感じ=Aveは現在から10㎞程度ゆっくりでした(笑)

ロードバイク初心者(1か月未満)でもゆっくりと休憩をちゃんと取りながら時間を掛けて走れば問題ない!という事が判ったのが大きな収穫。

この日の帰り車中、娘より「来週さ、フルコース走ってみようよ!」と
確かにショートは少し物足りなさがあったかも?という訳で…


初めての”カスイチ”

2週連続の霞ヶ浦
本人がコンデジで撮った愛車

約束通り、翌週にカスイチ(ショートカットしない約125㎞)に挑戦!
前回もですが、風が強め=「霞ヶ浦ではこれがデフォ」と思い込んでいたのですが、後になって大きな勘違いと気づきます(笑)

前回は霞ヶ浦大橋を渡ってしまったので初めての高浜方面。
この時から現在に至るまで、私たちは「おまけの30㎞」と呼んでいます。

コスモスがめっちゃキレイでした!

この北側の30㎞は桜並木や季節のお花が植えられる箇所があり時期によって菜の花やヒマワリ、コスモスなどの横を走り抜けることが出来ます。

前回の台風一過とは大違いの曇天でした

動画を収めていたので試しに貼ってみます

※ご興味あったらダウンロード後にご視聴ください
(ファイル小さくエンコードしてあります!)
車体を傾けないと直進できない横風。
振り返ると過去イチ強風がこの日でした。
当時は「カスイチする人はいつもこの強風の中を走っているんだね!」と大きな勘違いをしており、基準がこの日なので以降は強風と思わなくなってしまう、という補正?フィルターが掛かって今日に至っています。
注)危険なのでわざわざ強風の日に訪問するのは避けています

私たちと”カスイチ

そんな条件下でしたが、無事に初カスイチ(フルコース)を達成!

15時過ぎにゴール。時間的に余裕のあるプランで走っていたようです

自転車に限らず、初めて日が浅いころに”壁”や”恐怖”だったり”辛い”と感じてしまうと一気に気持ちが冷めてしまう、という事があると思います。

ログを見ると平均時速が前週のショートの時とほぼ同じ。
この辺りは意識的に無理をしない様にコントロールしていたよう。

私たち親子にとっての”初めてのカスイチ”はどうだったのでしょうか?当時本人が記した日記には…

大変なこと
1、風
2、車
3、みずしぶき
いい事
1、こすもす
楽しかったです

とありました(笑)
結果論になりますが、この初回、2021年10月9日(10/2のショート含めず)以降、2024年12月までに30回を数える”カスイチ”を楽しんでいる=それだけ魅力を感じた、という事だと思っております

四季折々魅せる景色が変わりますし、何より車が少なく信号が殆どない!
約125㎞をこんな環境で走れるコースはなかなかないので。
(平坦である点、登りが苦手な私にとってはとても助かります)

確か8回目くらいの時(4年生)の時に本人プロデュースで作成したリールをご紹介いたします。

ぴっぽちゃん🚴 on Instagram: "『#カスイチ がどんな感じか紹介するリール作って☺️』 とのオーダー(; ゚ ロ゚) 『いろんなところでジャンプするから…それをこの曲で…』とBGMまで指示がございました😅 本人は#かすいち の魅力を伝えようと一生懸命飛んでいますが高度数センチ 体育測定の垂直飛びは大丈夫なのかなぁ… ☆・*:.。.。.:*☆゚・*。.。*・☆゚・*:.。.。.:*・☆・*:.。.。.:*☆゚・*。.。*・ #カスイチ女子 #ゆるぽた #ポタリング女子 #ロードバイク初心者 #サイクリング女子 #自転車大好き#チャリダー #弱虫ペダル #東堂尽八 #親子デート #giant #gianttcr #tcr #cyclingpics #roadbikegram #reels" 175 likes, 6 comments - pipochan_8 on August 20, 2022: "『#カスイ www.instagram.com

まさかこんなに自転車が続くとは思っていなかった&カスイチも、です(笑)
タイヤ変えた→「カスイチで慣らししようか」
ポジションみなおした→「カスイチで検証しようか」
サドルかえた→「カスイチでお尻痛くないか確認しようか」
といった具合でテストコース的な要素もあったり。

TT(タイムトライアル)は年に2回程度しか行わず、基本的にはゆっくり&のんびりとおしゃべりしつつ、寄り道しながら…がPipo流の楽しみ方です。

たまに、おじ様方にピッタリ後ろにつかれたり、パスした後でトレイン組んで追い越しをされたり、小学生女子を相手に「???」なサイクリストさんに遭遇することがあったりもしますが、これはカスイチに限らず、どこでもあること。
茨城県は”挨拶返答率90%超”というマナーの良さで安心して走ることが出来る素晴らしいコースです。

今年は霞ヶ浦に訪問する頻度が下がってしまいそうですが、それでも時間を見つけていかれる時には周回を重ねてゆこうと思っています♪

今回も最後まで読んでいただきありがとうございます!
気の向くままにこのような振り返り中心、たまに今のこと、これからの事など書いてゆこうと思います!
引き続きよろしくお願いいたします♪

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集