ちくわ

語学好き。中国語歴約7年。将来の夢はラジオMCと物書きです。よろしくお願いします。

ちくわ

語学好き。中国語歴約7年。将来の夢はラジオMCと物書きです。よろしくお願いします。

マガジン

  • 中検一級「不合格」体験記

  • 中検準一級に2ヶ月で合格した話

    中検準一級に合格するまでの話を結構細かく書きました。ネット上にはあまり対策に関する話が出てないので、一番最近の情報として参考にしていただけると幸いです。

  • TOEFL100点を実質2ヶ月で達成した話

    TOEFLに特化した対策を完全独学で2ヶ月ほどした結果、約10点点数をアップさせて101点を獲得しました!特にライティングとリスニングは点数が大きく上がったので、この2つをより詳しく解説しています。

  • 国家総合職を独学3ヶ月で乗り切る話

    1月の半ばから独学で政治国際区分の勉強を始め、3ヶ月後の1次試験、その1ヶ月後の二次試験を突破したのでその体験談を簡単にまとめました。

最近の記事

中検一級「不合格」体験記(後編:実際の学習〜反省)

中検一級「不合格」体験記、後編です。前編では主に勉強を始める前までにどのようなことを考えたかを中心に書いていきました。 後編では、前編で紹介した各種「戦略」(といったらだいぶ大袈裟ながら、、)をどのように具体的な行動に移したかを書いた上で、結果を受けての反省の弁を述べていきます。 筆記の記号対策前編では、中検一級の語彙問題をクリアするために語彙力を増強させる「ボリュームアップ」(戦略V)と、知っている言葉の用法やニュアンスを理解する「ブラッシュアップ」(戦略B)を掲げたこ

    • 中検一級「不合格」体験記(前編:戦略を立てるまで)

      2023年11月に実施された中検一級のスコアが返ってきました。自己採点の段階で不合格であることはわかっていたのでもはやショックはないですが、せっかくなので中検に向けた数ヶ月間の体験記を書こうと思います。 試験結果は以下のとおりです。 リスニング:35/50 42/50 計72/100 筆記:16/20 12/20 14/16 (ここまで記号、42/56)14/20 18/24 計74/100 その前に、すでに語彙問題の分析を以下の記事で書いているので、興味がある方は合わせ

      • 中検一級、準一級の語彙問題を分析してみた

        本日、第110回中国語検定を受けてきました。今回受験したのは1級で、2年前の第104回で準一級に合格して以来の中検でした。 すでに自己採点をしていて、記号だけでもリスニングが35/50、筆記が42/56と不合格は決まっているのですが、細かい学習の記録は別の記事に書くこととして、今回は対策をする中で気づいた中検の語彙問題に関するあれこれをまとめたいと思います。 中検における語彙問題言わずもがな、中検は語彙力への執着心がえげつない試験です。HSKと中検の違いがよく聞かれますが

        • 2023年中検スピコン最優秀賞スピーチ(事前の録音)

          中国語検定協会主催のスピーチコンテストで最優秀賞を受賞したスピーチです。練習のときに録音したもので、本番はもうすこし抑揚やモノマネ感を強めて話しました。また、声の出し方、間の取り方は会場の雰囲気を見て変える工夫もしましたし、表情にも気を使いました。ご参考までに!

        マガジン

        • 中検一級「不合格」体験記
          3本
        • 中検準一級に2ヶ月で合格した話
          6本
        • TOEFL100点を実質2ヶ月で達成した話
          4本
        • 国家総合職を独学3ヶ月で乗り切る話
          6本

        記事

          中国語検定準一級の対策について

          中検準一級に合格してから約半年が経過しました。個人的な経験談は色々書きましたが、いまいち汎用性のある対策方法をまとめ切れていなかったので、今一度もう少し一般化させてまとめてみようと思います。 【5本に分けて書いたロングバージョンはこちら↓】 筆記対策中検準一級の筆記問題は大問が1〜5に分かれていて、そのうち1〜3が選択形式、残り4、5が記述問題となっています。 知識問題 1〜3の選択問題は56点分の知識問題となっており、単語、慣用句、成語関連の問題が出題されます。ここ

          中国語検定準一級の対策について

          国家公務員1年目で適応障害になった話

          「霞が関はブラック」「もう優秀な人は官僚になりたがらない」 そういう言葉をしっかりと聞きつつ、「自分は大丈夫だろう」などと考えながら、僕はこの春から霞が関で働くことなりました。そしてタイトル通り、1年目にして適応障害と診断され、しばらく休職することになりました。 適応障害とは、簡単にいうと鬱になる初期段階で、明確なストレス源に対して「適応できない」(過剰に反応してしまう)ことで心身に明らかな問題が生じ、日常生活を送るのが困難になる病気を指します。 なぜ適応障害になったの

          国家公務員1年目で適応障害になった話

          2ヶ月でTOEFLのリスニングを20→25点に上げる方法

          こんにちは。これまで数回に分けて、僕が2ヶ月の勉強でTOEFL100点を達成した話をしてきました。 力を入れて勉強したのがライティングとリスニングでしたので、今回はリスニングについての話をしていきます。 全体概要とライティングについてもぜひ一読ください! リスニング初期能力僕は中高で主に英語を勉強し、大学でも必修の授業くらいでしか英語をとっていませんでした。英語圏には行ったこともなく、英会話に行ったこともありません。 ただ、受験生の時はかなりしっかりと英語を勉強してい

          2ヶ月でTOEFLのリスニングを20→25点に上げる方法

          独学でTOEFLのライティングを25点まで上げる方法(後編:具体的な対策)

          前回までに、2ヶ月でTOEFL100点を達成した話とライティングの過去の反省点について書きました。 その後リスニングについても書いております。 今回は、その顔の反省を踏まえて僕が2ヶ月間どのようにライティングの勉強をしたかを紹介します!具体的な反省内容や過去のスコアは前の記事に載っているので、そちらもまだ読まれていない方は先に目を通してくれると理解がしやすいと思います。 基本的な知識のインプットこれまでライティングの勉強はしたことがなかったので、まずは基本知識を入れるた

          独学でTOEFLのライティングを25点まで上げる方法(後編:具体的な対策)

          独学でTOEFLのライティングを25点まで上げる方法(前編:過去の反省)

          前回は2ヶ月でTOEFL100点を達成した全体概要について書きました。 https://note.com/piperita_sy/n/nd4c063d96bf3 今回からは、各セクションについてどのように得点をあげたか書いていきます! 特に力を入れたのがL20→25とW21→25なので、こちらを詳し目に紹介します。 ライティング初期能力学校の授業でしか英語を勉強したことがなかったので、ライティングはほとんど勉強したことがありませんでした。いわゆる受験英語の「I hav

          独学でTOEFLのライティングを25点まで上げる方法(前編:過去の反省)

          TOEFL100点を2ヶ月の対策で達成した話(概要)

          中検準一級に引き続き、TOEFLでも目標点数である100点を超えたので、その経験談をまとめていきます。必ずしも一般に当てはまる勉強法の紹介ではなく、自分がどのように学習して結果に結びついたのかを紹介していきます! 2022年3月に達成したスコア僕が3月に受験したTOEFLの成績は以下の通りです。 リーディング:27 リスニング:25 スピーキング:24 ライティング:25 合計:101 受験日が3月12日で、この試験のために最初に少しでも勉強をしたのが1月24日

          TOEFL100点を2ヶ月の対策で達成した話(概要)

          中国語で話すための勉強法

          中検の記事を書いたら思ったより多くの人が見てくれた(ような気がした)ので、まだまだ素人に毛が生えたくらいの駆け出しですが僕なりの勉強の仕方を書いていきます。 現時点での僕の会話力どこの誰かも知らない人が中国語の話し方を書いても少しも説得力がないと思うので、少しだけ話すことにまつわる自分の話を書きます。 実績から言うと、2019年に北京大学に留学している時、留学生のスピーチコンテスト上級の部で3位に選ばれました。2022年には中検準一級の面接にも合格しました。 感覚的な話

          中国語で話すための勉強法

          中検準一級の二次試験(面接)を受けた話

          ちょっと遅くなりましたが、中検準一級の面接についても書いていきます。ただ、こちらは自分的には失敗したので、「こう勉強したらいいよ」という話よりも「こんな感じだったよ」というレビューに重きを置いています。 面接の難易度準一を受験する方なら知っていると思いますが、筆記に比べ面接の合格率は非常に高いです。筆記が大体12~20%の間を彷徨うことが多いのに対し、面接はどの回も安定して90%を超えており、特に高い時は95%を超えています。 つまり、面接はほとんど形だけと思ってもらって

          中検準一級の二次試験(面接)を受けた話

          中検準一級に2ヶ月で合格した話(過去問の活用法)

          この記事は5本にわたるシリーズのうちの1本です!中検対策の記事は全てここにあります↓ 使用したツール中検はウェブ上にたくさん過去問が掲載されていることで有名です。ただしリスニングは音源がなく、問題全てについて解説は載っていないため問題集もしくはこれから紹介するウェブツールを使用する必要があります。 問題集はご自身で調べればすぐに出てくるので割愛します。ウェブツールは高電社という会社が出している以下のものを指します。 契約した期間中検の過去問が解き放題!というサービスです

          中検準一級に2ヶ月で合格した話(過去問の活用法)

          中検準一級の合格までに使った教材紹介

          前回までで既に勉強法を細かく書いておきながら、そういえば教材についてまとめてないと思ったため、順番が前後しますが簡単な教材紹介を行います。 また、僕は2ヶ月だけしか中検のために勉強しておらず、しかも中検自体が初めてということで、合格したものの点数は低めとなっております。。 これまでの記事も読んでくれると嬉しいです! キクタンシリーズキクタン中級編 目的:成語の復習 期間:1週間ほど ペース:1日に20〜30個 キクタン上級編 目的:準一級レベルの語彙の学習

          中検準一級の合格までに使った教材紹介

          中検準一級に2ヶ月で合格した話(学習法)

          この記事は5本にわたるシリーズのうちの1本です!中検対策の記事は全てこちらから読めます↓ 前回の記事のまとめ前回の内容のうち、今回の記事に関係があるものをまとめます。 [筆記] [リスニング] そして、全体の目標が以下の通りです。 [最低限の目標] キクタン上級編の単語を全て「見たら意味がわかる」状態にする キクタン中級・上級編、トレーニングブックに出てくる成語を全て「見たら意味がわかる」状態にする キクタン慣用句編の語彙を全て「見たら意味がわかる」状態にする

          中検準一級に2ヶ月で合格した話(学習法)

          中検準一級に2ヶ月で合格した話(学習歴〜戦略)

          第104回の中国語検定準一級を受験し、つい先日一次試験の合格発表があったのですが、無事合格していました!初の中検受験で準一に一発合格はそう多くないと思いますし、中検準一級は対策などの情報があまり多くないので、自分の経験をまとめてみたいと思います! 【この記事は5本に渡るシリーズものです!一本でざっとわかる簡潔版はこちら↓】 【シリーズ5本全ての記事はこちら↓】 中検準一級の出題内容初めに、まだ出題内容を知らない人のために簡単に中検準一級の基本的な情報についてまとめます。

          中検準一級に2ヶ月で合格した話(学習歴〜戦略)