
【緊急】D&D 5e ベーシックルール再リリース!
急告:今日(6/19)の20:30頃から、Youtube生配信やります。ベーシックルールをのぞき見しながら、これで何が出来るか、今後出来ることは何かを適当に妄言を含めて語っていきたい。
正直な告白をします。この記事が面白かったと思ったり役立ったと思ったりした方は、「ハート」のマークをクリックしていただけると嬉しいです。承認欲求を満たしたい。
注意:本記事は全編無料です。応援いただけると軽率に買ったサプリメントの翻訳や利用、感想とか捗るので、ちょっと試験的に販売ボタンをつけてみます。
注意2:このページのアマゾンへのリンクは確かアフィリエイトが設定されてると思います。思いますってのは、若い頃に設定したっきり忘れてるからです。10年かけて最近500円ほど帰って来ました。素人でも時間をかけるとお金が返ってくることあるんですね、アマゾンのアフィリエイト。
注意3:最近DriveTHRU RPGのアフィリエイトプログラムにも参加しました。そのため、リンクをクリックして購入すると私に幾ばくかの謝礼が入るシステムになります。RPGのソースブックを紹介した結果手に入れた金でRPGのソースブックを買う、という永久機関を発明してノーベル賞取りたいのです。
この記事ではDungeons&Dragonsなどの書籍や記事から引用していますが、これらはファンコンテンツポリシーに従って引用しております。
----
このnoteはファンコンテンツ・ポリシーに沿った非公式のファンコンテンツです。ウィザーズ社の認可/許諾は得ていません。題材の一部に、ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社の財産を含んでいます。©Wizards of the Coast LLC.
----
人気のMMORPG『ファイナルファンタジーXIV』@FF_XIV_JPのプロデューサー兼ディレクター・吉田直樹さんに、&Mにコラムを寄稿していただきました!
— 朝日新聞デジタルマガジン&M (@asahi_and_M) November 20, 2019
“オンラインゲームをしない人”に向けたメッセージですが、いま楽しんでいる人も、ぜひ読んでいただきたいです。#FF14https://t.co/4y69RYlzby
人はなぜD&Dをプレイしないのか
ルールがわからない、どうやって遊んでいいかわからない、時間が取れない、遊んでくれる相手が見つからない、そもそもD&Dに興味が無い。
人間にはD&Dを遊べないいろいろな理由が存在する。それは仕方が無い。だが、少しでも、少しでも興味を持ってくれたあなたのためにWtoC日本法人が動いてくれた。
ダンジョンズ&ドラゴンズ ベーシックルールというものが存在する。これはダウンロードの料金がフリーである。フリー、つまり無料である。

以前までD&D5eを取り扱ってくれたホビージャパンの協力により、ベーシックルールの配布が再開されたのである!祝え!
このベーシックルールでは、4つの基本的なクラス(ファイター・ウィザード・ローグ・クレリック)と4つの基本的な種族(エルフ・ドワーフ・ハーフリング・ヒューマン)の基本的なデータ、20レベルまでの成長表、呪文、装備、マジックアイテム、モンスターなどが2つのファイルで200ページ弱の大ボリュームで収録されている。
正直、創造力のあるプレイヤーとマスターならこの2つのファイルだけで死ぬまで遊べる(いや、マジでな…冗談抜きでな…)こと請け合いなのだが、この本の記述で十二分にD&Dは遊べるので、D&Dのルールブックはお高いしちょっと試してみたいっていってもなぁ…と少し勇気の出ないあなたも、フリーなら、そう無料なら少し読んでみてもいいかなと言う気持ちになるかもしれない。なってほしい。お願いします。
あと、この本の記述だけだとクラスとか種族とかもの足りないなぁと言う人は、ホビージャパンが 5e SRD から抜粋して製作したフィフスエディションRPGというモノがある。これもフリー、つまり無料である。
このフィフスエディションには、ベーシックルールに収録されていない種族(ティーフリング・ハーフエルフなど)やクラス(ウォーロック・パラディン)も収録されているので、D&Dベーシックルールとガッチャーンコ!すればさらに末永く遊べることになるわけです。
そして、D&Dというか5eには豊穣なフリーリソースが山のように存在する。ネットから英語圏の情報に手を伸ばせば、それら全てが君のファンタジーゲームの素材として立ち上がってくる。
しかし、英語圏の情報はなぁ、と憶している君に朗報だ。まずホビージャパン時代に無料ダウンロード可能だったD&D第5版対訳表というモノが存在する。これは何かというとD&Dを翻訳する際に作成する「英語→日本語」の対応表なワケだが、これがテキストデータで17000語近い物量で存在する。ぶっちゃけいうが、この対訳表を使うと大概の英語の5eサプリメントは読み下せてしまう。機械翻訳も最近は精度が上がっているからね。身内でプレイするレベルなら完全に訳せている必要は無い。モンスターデータやトラップデータ、シナリオの記述なんかは極論君がわかればいい。

そして、このnoteでは無料でD&Dを遊ぶ際のコツ、機械翻訳を行う際のコツ、TRPGで利用可能なフリーリソースについてなどまとめた記事が用意されている。あとは君の好奇心と勇気次第だ。
興味が出てきたら遊んでみようD&D。
なお、今日(2024/6/18)の日本時間23:00から、2024年に改版されるD&D5eの最新情報が動画で公開されるワケなんですが…なんで今日ベーシックルールが公開されたんですかね…?と僕がボブでなくても訝しんでしまうわけですが…
ちなみに信頼出来るTRPG関係のボブことBob The World BuilderのYoutube チャンネルはこちらだ。
D&D をお金をかけずに遊ぶ際に参照して欲しい記事集
ここから先は
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?