吉田博美さん@学習者のための自律学習サポート専門日本語教師
皆さん、こんにちは^^
今回は、7人目のJIC起業家Communityメンバーの紹介です。
『吉田博美さん』です⬇️
①自己紹介
【名前】吉田博美
【出身地】長崎県
【居住地】長崎県
✿略 歴✿
短大では英語科を専攻。
在学中、英語に挫折。卒業後10年は語学を学んだりすることは一切なく、接客業やセラピストとして働く。
母親の難病をきっかけに、長崎へ戻る。家族と自宅介護をしながら、接客業に携わる。
塾で急に英語を教えることになり、英語を学び直す。
それと同時に、幼児の国語の担当もすることになる。言語習得を間近に感じれて、その過程に深く感動する。
2020年 パンデミックをきっかけに、アメリカ在住の子供たちに日本語を教えることに。
その後、アメリカ人英語教師からの勧めから、プラットフォームで未経験のまま日本語レッスンを始める。
2021年 日本語教育能力検定合格。受けた理由は、資格取得のためというよりも、知らないことが多すぎたため。
2022年 ちほみ先生の講座に出会う。文法のおもしろさにどっぷりと浸かり、固定概念を外すきっかけを与えてもらう。
2023年3月現在 オンライン日本語レッスンをしつつ、開業準備をしている。現在、英語のブラッシュアップしていると同時に韓国語を学んでいる。
2024年は再びアラビア語かドイツ語にチャレンジする予定。
ーオンライン日本語レッスンー
現在は大人をメインに日本語レッスンをしています。私が日本語レッスンをするきっかけとなった日本語を学ぶ子どもたちへ日本語を通して、彼らの世界や視点を広げるサポートしていきたいです。
ー自律学習サポートー
私自身も言語学習者であるため、レッスン以外にどれだけ自律学習やインプット、アウトプットが大切なのかを身に染みています。学習者たちの自律学習サポートのサービスを行うことも視野に入れています。
✿今後の活動と思い✿
まだ開業届を出していない状態ですが、長く走り続けるために、1つ1つ自分と向き合っている状態です。
色々な不安や悩みもたくさんあります。それも含めて、皆さんと情報交換したり、交流したりして、一緒に成長し合えたらと思っています。
活動内容以外にも、掘り下げていっていたら、やりたいことがいくつも溢れるように出てきます。
1人では抱えきれないものもあります。
1人ではできないことでも、誰かとの掛け合わせだと、実現できることもあるかもしれません。皆さんと活動できる日を楽しみにしています!
博美さん、これからどうぞよろしくお願い致します!
_______________
最後に、
講座受講から今まで、私が一番博美さんにかけた言葉は
『等身大』
ではないかと思います。
博美さんはもともと
『前もって計画をみっちり立てて、それをこなすタイプ』
というよりも、
『向かってくるボートにすっと乗り込んだら、あとは、流れに任せて、その時々で訪れるタスクに向き合ってたら、自然と次のボートがまた来てくれて、それに乗り換えて、また次のタスクに向き合っていくと、、、自然と成長するタイプ』
の方だな、と思います。
これは、ご自身も似たようなことをおっしゃっていたと思います。
でも、こうやって
『流れに身を任せながら』も、
『長く走り続けるために、1つ1つ自分と向き合っている』
という、自分のこともちゃんと見えていて、ご本人も意識していらっしゃらないかもしれませんが、
『水の流れと、そして、流されている自分も見つめている』
のだと思います。
私は、
人生の半分は、自分でコントロールできること。
人生の半分は、自分でコントロールできないこと。
と思っています。
だからこそ、博美さんの
『流れと、そして、流されている自分も見ている』
というバランスは、実は黄金比だと思っています^^
このJIC起業家Communityは、
『みんな揃って右向け右!』
と、活動内容や、歩幅や、方向を、みんなで
『合わせる』
場所ではなく、むしろ、
『個々の違いを尊重し、違いを楽しむ』
場所です。
これが、
『世界平和』への一番大切な物事の捉え方、だと思っています。
そして、最後の最後に、
実は
『学習者たちの自律学習サポートができるようになりたい』
という目的に向けて、分析や、実践や、振り返りを重ねて情報や力を付けてきた博美さん、数ヶ月前に、
『日本語レッスンわらしべ長者Community』
というCommunityを発足し、実験的に数回開催し、今月、3月以降は、JIC関係者でしたらどなたでも参加OK!と、なりました^^
(このようなCommunityをご自身で立ち上げるのが初めてなので、ゆっくり、慎重に育てたい、という思いがあるから、という理由です)
授業で役立つアプリやサイトなど、ただただ「ご紹介」だけではなく、博美さんをはじめ、メンバーが個々で使ってみた体験談や使い方の工夫などもシェアします。
『学習者たちの自律学習サポートができるようになりたい』
と、ここに向かって努力を重ねた博美さんの魅力は、こうやって、自分が努力して集めてきた情報を、何の惜しみもなく、さっと皆さんにシェアしてくれる、このお人柄なんだろうな〜と、つくづく思います^^
ご興味ある方は、いつでもご参加下さいませ^^
授業がぐ〜っと楽しくなって、授業準備がぐ〜っと楽になりますよ^^