![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120496539/rectangle_large_type_2_1d217d19f4c0dcbf3a82fd512da539c4.jpeg?width=1200)
中国語ピンイン覚え方のコツ!グルーピングして発音をイメージ
中国語ピンイン覚え方のコツを紹介します。
グルーピングして発音をイメージする「本」をこの記事の最後にリンクしています。
違う漢字を同じピンインでグルーピングして発音をイメージする本です。
まずは二人の会話から。
登場人物
初:中国語をこれから勉強する初心者
私:中国語の先生
初:最近、中国語の学習を始めたいと思っているんです。でも、ピンインって何ですか?
私:ピンインは中国語の発音を表現するための方法です。アルファベットと四声を組み合わせた発音記号なんですよ。中国語の発音は美しいけれど難しいですから、ピンインは初学者にとって重要なツールなんです。
初:なるほど、ピンインはアルファベットと中国語の発音のルールを組み合わせているんですね。でも、アルファベットの発音が中国語と同じじゃないと思うんですが。
私:そうですね、アルファベットの発音と中国語の発音は違います。例えば、「x」は「sh」の音を表し、「q」は「ch」の音を表すんです。アルファベットを正しく理解することは、中国語の発音を学ぶ上で大切な第一歩なんです。
初:それに、声調(四声)も大事な要素なんですよね?
私:そうです。中国語には四つの声調があり、同じ音節でも声調が異なれば異なる意味を持ちます。例えば、「ma」は「媽」(母)、「麻」(麻)、「馬」(馬)、「罵」(非難する)など、声調によって意味が変わります。声調の正確な発音は非常に重要ですし、ピンインは声調を示すのに役立ちます。
初:わかりました。中国語の発音を学ぶのに、ピンインは欠かせないみたいですね。でも、ピンインの総数ってどれくらいあるんでしょう?
私:中国語のピンインは、母音36個と子音21個を組み合わせて約400の異なる音節を表現します。最初にこれらの音節の全体像を把握することは、学習のゴールを明確にするのに役立ちます。中国語の音節を理解することで、日常会話や文章の理解が劇的に向上します。
初:それなら、最初に基本的な音節を覚えることが大事なんですね。
私:そうです。特に初めの段階では、基本的な音節を覚えることに焦点を当てましょう。その後、より複雑な単語やフレーズを習得するのが簡単になります。
初:ピンインのルールも覚えないといけませんよね?
私:そうです。ピンインを正確に理解するために、声調記号の位置や単語間のスペース、音節のつなぎ方、大文字の使い方など基本ルールを押さえておく必要があります。
初:ピンインの覚え方について、何かアドバイスはありますか?
私:発音の仕方の論理から覚えるのが良い方法です。似たような音の音節をまとめて学び、共通点を見つけると効果的です。また、発音練習は鏡を使って口の動きを確認しながら行いましょう。そして、中国人から直接発音を学ぶこともおすすめです。
初:わかりました!ピンインをマスターして、中国語の発音を上達させるために、これから頑張ります。
私:頑張ってください。中国語の学習は難しいかもしれませんが、ピンインを理解することで、学習の基盤をしっかり築くことができます。
中国語ピンイン覚え方のコツ!苦手な人は整理できていないだけ
中国語のピンインが苦手、中国語の発音が苦手という人が多くいます。わたしも最初は何が何だかわかりませんでした。
アルファベットだけどローマ字読みとも英語読みとも違います。ついついローマ字読みしてしまうとまったく通じません。
中国語のテキストを見ながら発音しても頭の中に入ってきませんでした。
これは中国語を話せるようになって振り返ってみて気付いたことですが、中国語ピンインの覚え方が苦手な人は整理してないだけだとわかりました。
ピンインってその都度その都度覚えていると膨大な数があっていつまでたっても終わりがみえません。マラソンも終わりがあるからこそ目標達成の42.195キロまで走れるのです。
目標となるのはピンインの数を知り整理すること。マラソンのコースのようにアップダウンを調べると力の入れ具合がわかります。コツでもあるのが余計な心配をしないことです。
ピンインの数を知って表にすると相手が見えてきます。それを整理すると覚え方もスムーズにいきます。
苦手意識で止まらず前進してみてください。前進すると何が問題か見えてきます。敵を知ることでピンインを攻略する方法が見えてきます。妄想にやられて苦手意識を持っている人も多いんです。整理して少しづつ覚えていくとゴールまでたどりつけます。
中国語ピンイン覚え方のコツ!表をプリントしてマーカーを塗って勉強
ピンインをひとつひとつマスターしようと思ってもいつ終わるか不安になり挫折してしまいます。
この挫折を防ぐための方法としておすすめなのが中国語ピンイン表をプリントしてまずは眺めましょう。表がない人は「中国語、ピンイン、表」とインターネットで検索するとたくさん出てきます。
自分の好みのものを選びましょう。A4、1枚で印刷されるものがおすすめです。
NHKのテレビやラジオの中国語テキストの巻末についていることもあります。テキストを持っている人はチェックしてみましょう。
このピンイン表を見ると攻めるべき相手が見えてきます。大事なポイントとして攻めなくていい場所も見えてきます。攻めなくていい場所に時間を掛けている人も多いんです。空白の場所が攻めなくていい場所です。
眺めているとだんだん攻め方がわかってきます。あとはひとつひとつ発音できるかチェックしてみてください。マーカーがあると便利です。勉強した場所はマーカーで塗っていきましょう。
・発音できたらマーカーで塗る
・どんな漢字があるか調べたらマーカーで塗る
・四声をつけたらマーカーで塗る
こうやってピンイン表を何回も繰り返し活用しマーカーで塗っていると自然と中国語ピンインが身に付きます。
中国語ピンイン覚え方のコツ!スマホでピンイン入力すると上達する
覚えた中国語ピンインはアウトプットしていますか?
どうやってアウトプットしたらいいかわからないですよね。中国語会話はピンインのアウトプットになるのかならないのかといわれたら、なるようなならないような。
おすすめのアウトプットは文字を打つことです。パソコンでもスマホでもどちらでもOK。わたしもパソコンはピンイン入力設定もしています。スマホはiPhoneです。これもiPhoneでピンイン設定をしています。
入力のいいところは正しく入力しないと正しい漢字が出てこないことです。例えば「pin」「ping」日本語で書くと同じ「ピン」ですがこれもピンインを知っておかないと正しい漢字が出てきません。
ということはすごくいい勉強になります。何回か間違っているといつのまにか覚えます。文章をこのピンイン入力を使って書いているとピンイン力がどんどんついていきます。
中国語ピンイン覚え方のコツ!発音は難しいからこれが近道
中国語は難しいとみんないいます。「中国語のどこが難しいですか」と聞くとみんな発音といいます。それもそのはず。日本も漢字文化圏なのでなんとなく漢字を見ればわかるんです。
しかし発音となると何を言っているかわかりません。今まで経験したことがない発音だからです。
この発音をゼロからやるのは大変です。この補助的な案内役としてピンインがあります。ピンインが難しいことに焦点を合わせるのではなく、ピンインは発音を手助けしてくれるものだと考えたらピンインに感謝さえします。
もともと普通話(中国語の標準語)を普及させるためにつくられた推進されたものです。便利な道具です。もしもこれがなかったらここまで普及しなかったかもしれません。
発音の補助をしてくれるものとしてピンインは便利な道具です。
中国語ピンイン覚え方のコツ!まずは全部で何個かを知る
中国語を話せるようになり、中国語の勉強について質問を多く受けるようになりました。その質問の中で多いのが発音です。
発音はピンインと四声をマスターしなければいけません。
四声は4種類なので覚えるといより慣れるという方がピッタリ。
しかしピンインは膨大な数と戦わなければいけません。
まずはピンイン表を見て全部で何個あるか知ることからはじめましょう。
ピンイン脳
違う漢字を同じピンインでグルーピングして発音をイメージする本です。
ピンインの勉強をさらに詳しく知りたい場合はこちら>>
「ピンイン脳」を読む場合は「kindle unlimited 読み放題」がお得です。出版書籍一覧をご覧ください。