![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53627834/rectangle_large_type_2_a606fec54341be1f07dad0a1086607af.jpeg?width=1200)
日本の当たり前は世界の当たり前じゃない
僕はクーデターの起こったヤンゴンに住んでいます。
今はコロナとクーデターのために一時帰国しています。
日本に帰国して実に快適なのは
停電がないこととネットに常時繋がること。
日本では当たり前ですが、まだまだ
それが常識でない国もたくさんあるのです。
結局、電気、道路、交通、水道、通信、と言った
インフラが整備されていなければなりません。
それだけネットに頼った生活を
毎日しているわけです。
映画、音楽、本、ニュース、YouTube
Facebook、Google
生活の大半を仕事、余暇を含めて
既にどっぷりと浸かっているのですね。
医療制度や社会制度
日本の「当たり前」に僕は感謝しています。
道路もビルも家も車も
みんな綺麗。
多分、世界一綺麗な国だと思います。
多分、世界一ルールを守るいい国だと思います。
政治、経済、社会、いろんなことに
文句言っている人は一度、3ヶ月くらい
海外に住んでみてください。
この頃、日本に慣れて僕も文句言ってますがね。
日本のようなインフラの整った国に
全世界がなるようにボクは努力したいと思います。