見出し画像

すぐ大丈夫って言ってしまう自分

おはようございます。

今日は、以前noteに書いた苦手な後輩の話のその後。

あれから後輩とは、土曜日出勤が一緒になる。だから、体調が悪く後輩が遅刻して、サポートすることが多く、後輩のあたりが柔らかくなったように感じる。

昨日は、その後輩のクラスへの応援。

「先生、〇〇ちゃんお願いします。」(物の取り合いをしていた)
「先生、流し掃除お願いします。」

昨日は言われても、嫌な感じではない。そうだろうなって思って、動けばいいだけだから、楽だった。

帰りに、

後輩:「先生、ありがとうございます。色々言っちゃってすみません。」
私:「言ってくれた方が助かる。私が気づかなきゃなのに、ごめんね。」

一晩経って、私が本当に言いたかったことは、それだったのか?って思った。

以前は言われたことは事実だけど、本当にきつかった。

今でもそこのクラスに入る時は、後輩に言われた食事は20分。水道の電気は手洗いが終わったら、すぐ消す。を気をつけている。基本、大雑把な私だから。

だから、正直に前は、言われて、結構気にしたこと、だから、大丈夫じゃなかったことを全部じゃなくても、何か伝えられたらよかったのではないかって思った。

もちろん、昨日の私のように、仕事だから割り切って、その場の雰囲気を悪くしないようにするのもありだとも思う。

でも、いい過ぎたと思って謝ってきているなら、相手も思う節があるのなら、ちょっと話してもよかったのかもしれないと思った。

仕事って人間関係だから、言葉や接し方も、私もまだまだ模索中。相手を知る。関係をよくすると、保育にもすぐ出る感じがする。答えは出ないけど、私の中のマシを選んでいきたい。

仕事で言えたら、癒える私がいるから。言っても言わなくてもどっちでもいい。

私は私のままで大丈夫と思えるようになりたい。

**********************

今日も最後まで読んで下さり、ありがとうございます。

いいなと思ったら応援しよう!