![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161261701/rectangle_large_type_2_271489ce7ce835747d549c81e5db371d.png?width=1200)
赤ちゃんとの接し方(保育士1年目に思ったこと)
おはようございます☀日曜日の朝ですね。いかがお過ごしですか?
前回、保育士1年目の話を書いたので、その後の話を書きたいと思います。
1年目の時に、言葉で話ができる訳ではないので、1歳の赤ちゃんに何を話したらいいのか、どう接したらいいのかわからなくて、悩んでいました。
そしたら、私が学生時代、学童保育のアルバイトでお世話になった先生が、
「自分の思ったこと、話せばいいんだよー。ディズニーランド楽しかったでもいいしね。」って言われて、目から鱗だったんです。赤ちゃんも1人の人間。話せなくても、聞いてるし、楽しい表情で話せば伝わるというのです。(ちなみに、若い頃はディズニーランドが好きでした。)
その次の日からあった出来事、思ったことを何でも子どもたちに話すようになったら、辛い気持ちも薄くなり、きっと固い表情が柔らかくなったからか、子どもたちも笑ってくれるようになりました。
何を話せばいいか、わからなかったけど、赤ちゃんと普通に話すを心がけたら、気持ちが楽になりました。
今、赤ちゃんとはじめて接するママさんたちもそんな気持ちがあったりするのではないでしょうか?
赤ちゃんは聞いてくれています。どんな話でもしてみてください。子育て中のママや新人保育士さんのヒントになったら、嬉しいです。