
ツッツキというナゾワード
ピンポンポンです。
卓球未経験だけど、2024年7月にローマで開催される”卓球ワールドマスターズチャンピオンシップ”に出ることにしました。
このnoteでは、その道のりと関連するできごとを綴っています。
ツッツキって何
卓球経験者なら”ティラミス”レベルのおなじみワードと思われる、”ツッツキ”。
卓球に触れるのが初めての人にとっては、”カッサータ”みたいな感じですよ。しらんけど。
※カッサータ:チーズにナッツとかドライフルーツを混ぜて冷凍したスイーツ
つっつき・・・
”音は聞いたことある気がする、でも何それ?”感すごくないです?
は?つっつくの?みたいなw

卓球のツッツキは、ボールの下を擦り下回転をさせて打つ技です。
フォア・バックに続けて教わったので、基礎中の基礎なんだと思います。
ツッツキをやってみた
初めて打ち方説明を聞いた時は、テニスでいうスライスみたいイメージかな〜と思って打ってたのだけど、どうなんだろう。
コーチは軽々やってるから、なんか自分でもできそうな気がしてくるのよ。もちろん気がしてるだけでそんなわけがなくw
全然タイミング合わなかったり、ネットしたり、上いっちゃったり、いろんな失敗パターンがあるなか、私は上に飛んじゃうパターンが多かったです。コーチみたいにスーッと飛んでくふうに打てないじゃん!ってなっていました。
それでも、コーチがラケットを一緒に振ってくれたり、角度やタイミングを事細かに修正してくれて、やっと10本に1本くらいはいい感じに飛ばせるようになりました。
自分の中で感覚が掴めないままでこの日のレッスンは終わっちゃったので、また次のときに1からやり直しですけどねw
繰り返し頑張ろう。
そもそも、マシンから出てくるボールで練習しているので、一定のボールが飛んできてるはずで、その状態で安定したボールが返せないなら絶対役に立たないじゃないですか。道のり長いな〜〜〜ってしみじみしました。
おまけ
卓球始めて少ししたら、体重が減っていました。
特に食事の量は変えてないしお酒も毎日飲んでいたので、間違いなく運動量が増えたせい。

部活みたいな運動(週3卓球+週3ジム)すれば、体重ってすんなり落ちるんだなって思いました。