
「自虐」は最強
プロのお笑いの世界に限らず、
「自虐」ネタはかなり確度高く
笑いを取れます。
自分をディスる分には、
他人を傷つけることがありません。
これを言うと誰かが傷つくかなぁ?!
などと心配しながら発言するよりも、
自由気ままに言いたいことを言えた方が
いいに決まっていますよね。
更に言うと、「自虐」ネタをかませる
人はモテます。
「自虐」できるということは、
自分に自信があることの裏返し。
実は自分がデキることを、オブラートに
包んで表現することだと言えなくもない
わけです。
そんな最強ツールである「自虐」を
活用して、大々的なプロモーションを
つい最近実施した会社/ブランドが
あります。
それが、「Skittles」という
チューイングキャンディのブランド。
実は過去に2回、日本への参入を試みたと
言います。
しかし、2回ともあえなく敗退を余儀なく
されていたとの由。
グローバル、特に欧米においては、
売上もファンの数も非常に多いブランドで、
子供の頃はこれを食べて育った!という
人も少なくないのですが、なぜか日本では
過去ことごとく上手くいかなかった様子。
次に失敗したら、もう本当に後がない!
そんな状況だったのでしょう。
そのような客観的状況を逆手に取り、
過去の失敗を笑い飛ばす勢いで、
「自虐」的な説明内容の広告を
展開したのです。
「おいしい不用品」とは、
随分と思い切ったキャッチコピー
だと思いませんか?
このコピーの意図としては、
「スキットルズ」が決して栄養素が高くはない
ことを認識しつつ、消費者がお菓子に本来感じて
いた「ただおいしい」「選ぶのが楽しい」と
いったキャンディの「価値」を改めて伝える
ことに挑戦したということです。
電車広告のグラフィックでは、試食会や商談での辛辣なコメントをあえて選び、その下に謙虚で控えめなスキットルズの回答をコピーとして掲載。ショート動画では、“反お菓子”の権威として実際の歯科医や管理栄養士、元教員の方に率直な感想をいただき、動画に落とし込んでいます」
お客様の実際の声、しかもネガティブな
それを沢山集めまくり、中から選りすぐりの
内容をキャッチコピーに採用しました。
しかもそれだけでなく、「権威」の使い方
まで逆方向に振っています。
お菓子をディスる方向でこそ、
その「権威」が威力を発揮する歯科医師
などに、率直にコメントをさせるという
思い切りようなのです。
ここまで踏み込んだ広告展開の威力は、
少なくとも初速の好調に表れていた様子。
とはいえ、日々新しいお菓子が世の中に
出ては消える、激戦の日本市場。
今後も好調を維持できるのかどうか、
しばらく様子を見守りたいと思います。
いいなと思ったら応援しよう!
