見出し画像

令和の家庭の実状に合わせた鍋の提案

家族団らんで鍋をつつくという場面が、
昔ほど頻繁ではなくなってきている
印象があります。

たまたま自分の家であまり鍋料理を
しないということもありますが、
そんなバイアスを除いたとしても、
みんなで鍋をつつくという習慣自体が
かなり減っているのではないかと推測
されるのです。

材料を準備して、食卓でぐつぐつと
煮込むだけなので、比較的準備が楽な
料理
ではありますが、大人数で食べる
前提
があるので、平成、令和と時代を
経るにつれて、なかなか選びにくい
メニュー
になってしまったと言えるの
ではないでしょうか。

というのも、家族構成にもよりますが、
共働き夫婦が多く、子どもが大きく
なれば、習い事だの部活だのも増えて、
家族同士の夕食の時間を合わせること
すらなかなかままならない
、そんな
時代になっているからです。

そんな状況に合わせて、鍋の調理法も
進化している
のだということを伝える
味の素「鍋キューブ」のWeb CMを
見て、なかなか面白いところを突く
なぁと感じました。

最初に出てくる15秒/30秒のTV CMは、
ごく普通の4人家族が鍋をつつく設定。
こちらは、従来のセオリー通りな印象
ですよね。

これに対して、次に出てくるWeb CM
方は、「令和の家族は鍋キューブ」
タイトルが付いている通り、先ほど
説明した今どきの家族が夕食時に揃い
にくいという状況を逆手に取った内容

なっているのです。

「家族一緒に食べるのむずかしい説」
という言葉とともに、
週一で「ひとり晩御飯する子ども」が
55%にものぼる
というデータが、
動画の中で示されていました。

父親役の阿部サダヲが大げさすぎる
きらいはありますが、
15秒や30秒という短いフォーマットの
TV CMよりも長い60秒という尺を上手く
活かして、「鍋キューブ」という商品の
特長を効果的に伝えている動画
だと
感じた次第です。

「第2夜」の動画では、同じ
「家族一緒に食べるのむずかしい説」
という言葉に続いて、
夕食に家族がそろわない日が平均で
3.3日/週
もあることが示されて
いました。

そんな日であっても、「鍋キューブ」
使うことで、簡単に鍋を「復活」させて
後から帰って来た人に簡単に鍋料理を
振る舞える
ことを訴求しているのです。

きっと消費者が感じているはずで、
しかしながら明確に意識はしていない
かもしれない「本音」の部分を指摘し、
その「本音」からもたらされる問題点を
解決する策を提案する
という、
いわば教科書通りの流れでつくられた
Web CMでした。

この週末は、11月とは到底思えない
暖かな気候でしたが、天気予報によると
今週はいよいよ本格的な冬らしい寒さが
到来するようです。

お気に入りの鍋をつついて、身も心も
暖まる時間を過ごしたいものですね。


いいなと思ったら応援しよう!

ahiraga
己に磨きをかけるための投資に回させていただき、よりよい記事を創作し続けるべく精進致します。