
ドラッカー学会@糸島
去る9月14日(土)に、
ドラッカー学会の年次大会が、
福岡県糸島市(と隣の福岡市)で
行われました。
一応学会員に名前を連ねているので
本来糸島までお邪魔したかったの
ですが、諸事情によりオンラインで
参加した次第。
今回の大会実行委員長は、
300万部ベストセラーとして名高い
『もしドラ』の著者、岩崎夏海さん。
こちらの記事で触れた通り、
最近岩崎さんのウェビナーを受講
したばかり。
その際に、今回の大会についても
軽く触れていらっしゃいました。
実は、岩崎さんは数年前に東京から
糸島に移住されています。
その糸島は、例外的な成功都市であり、
殊にその空間の持つ価値が非常に高い
という話をされていたのです。
最近、なぜか私のアンテナに、
糸島に惹かれて移住されただの、
ワーケーションしているだのという
話がちょくちょく引っ掛かることが
あり、益々糸島に興味津々といった
ところ。
そんな糸島と、お隣福岡市との境に
九州大学伊都キャンパスがあり、
そこで今回の大会が行われました。
岩崎さんと一緒に仕事をしたことが
あるわけではありませんが、
過去に著書を読んだり、ウェビナーなり
セミナーなりを何度か受講したりして、
大分その人となりは掴めてきました。
あくまで私の個人的な印象として、
「仕事に妥協のない人」である、
というのが私の岩崎さん評です。
そんな岩崎さんだからこそ、
よくぞこれだけ面白い人たちを
引っ張ってこれたのだろう、
そう思わずにはいられない、
素晴らしいゲストスピーカーによる
セッションが目白押しの大会となり、
非常に満足度の高い大会でした。
詳細は、別途振り返りの個別記事を
書きたいと思っておりまして、
今日のところは大会のアジェンダを
紹介するにとどめさせてください。
【開会の挨拶】佐藤等(ドラッカー学会共同代表)
【糸島市からのお言葉】月形祐二(糸島市長)
【九州大学伊都キャンパスのグランドデザイン】 坂井猛(九州大学教授)
【ドラッカー「未来」マネジメントとは何か?】 井坂康志(ドラッカー学会共同代表)
【「ミエナイチカラ」を見える化へ~日本版ドラッカー研究所スコア開発とファンドへの活用~】 熊原祐次(大和アセットマネジメント株式会社常務執行役員)
<昼食休憩>
【投資の未来マネジメント】 エミン・ユルマズ
【教育の未来マネジメント】 白井智子
【建築の未来マネジメント】 内藤廣
【日本の未来をどうマネジメントするか】 鼎談:エミン・ユルマズ/白井智子/内藤廣 司会:岩崎夏海
特に午後の三名のセッションは、
普段あまり積極的に情報を取りに
行っていない分野において第一線で
ご活躍をされている方々のお話ゆえ、
知的好奇心を大いにくすぐられる
内容でした。
ということで、明日以降に
順次振り返りの記事を書かせて
いただきます。
いいなと思ったら応援しよう!
