運動したら、メンタルが僕みたいになるの。かも。
▶︎はじめに
今日8月4日は、珍しくゼミナール同期ほぼ全員でバーベキューにいってきました。
プライベートでほぼ全員集まるのは、これで最後かもしれませんが楽しいイベントになりました。笑
(やっぱり何かあるときの車内というのは盛り上がるものですね。昨日も今日も車の中は盛り上がりました。笑)
バーベキューの帰り唐突にあいでんが、サッカーしたいと言い出したので急遽サッカーをすることに。
かなり充実した1日を送らせてもらいました。今のところ夏休み最初の3日間は、睡眠時間が多少削られるくらい忙しくさせてもらっています。(もちろん仕事もしてますよ!)
帰り際に良い時間だったなあと歩いていたら今日のテーマを思いつきました。
今日のテーマは、
『運動は、メンタルヘルスに良い』
▶︎なぜ運動は、メンタルヘルスに良いのか
まず第一に、適度な運動で血圧をあげることはメンタルヘルスに良いとされています。
こちらがその研究結果だそう。
適度な運動とはなんぞやという方がいらしゃると思いますが、一応ガイドラインがあるので参考にしてください。
週に合計150分ウォーキングなどの、中程度の運動をする。
もしくは、ランニングなど、激しい運動を週に合計75分する。
数回に分けると望ましい。
人によって適度は変わると思いますが、全くキツくないものや動けなくなるレベルのものは違うくらいで考えてください。
そして、適度な運動は、脳内の記憶回路を繋ぎ合わせてくれる脳由来神経栄養因子の分泌を手助けしてくれるそう。これは、作業など仕事なんかにも運動は良いものなんですね。
そしてもう一つ、運動を継続して行なっているとテストステロンやセトロニンなどホルモンが分泌されます。
そのことにより、いわゆるやる気がみなぎったり抑うつ状態の改善をしたりとカラダが内側からも変わっていきます。
これは、1ヶ月くらい続けないと明確にカラダが変わるほどの効果は望めないと言われています。
だからこそ運動は楽しく。笑顔で。自分のペースで続けていきましょう。笑
▶︎まとめると
⒈適度な運動をすると、メンタルヘルスに良いよ!
⒉運動を継続するとカラダの調子良くなるよ!
ということですね。
もちろんこれは、あくまで一例でありますし個人差もあります。そして他の効果などももちろんあり、反対するような研究もあります。
色々ありますが、僕は楽しく続ける事が、一番のメンタルヘルスになると思います。
▶︎おわりに
やはり運動は良いものですね。
そして運動を誰かと一緒にやることで効果が高まる気がしています。笑
少なくとも僕は楽しさは増しています。笑
そう言えば、今開発をしているサービスも誰かとのフィットネスを楽しむためのモノです。(じきに、色んな報告をしていきたいと思います…)
今回のお話と言い、僕は誰かと楽しむということに惹かれているのかもしれませんね。笑
運動のおかげでこんなメンタルあんまない人間になったのかもですね。
(自分では、そんな思ってない。)